

マヤ
地域差かもしれませんが…
ウチの方では初詣はありですが⛩をくぐるのはダメです😅
おめでとうと言われたらおめでとうと返します😊
おせちも普通に食べました😊

リッ!
私もめちゃくちゃ無知ですが、喪中の時あけましておめでとう!と言われたら今年もよろしくね!と返していました🥰

m
おせちや挨拶に関してはそのご家庭次第というのがありますかね。
うちは祖母が亡くなったときはおせちなしにしましたが義実家は普通にお正月してました。
挨拶に関しては、喪中だと知らない方からなら普通に返せばいいと思います。

ママリ
49日すぎて、一緒に暮してなかったらそこまで考えることないと言われました。
マナー的な正式なことはわかりませんが。
義父義母に対しては配慮しないといけないとは思いますが。
我が家は、友達とは通常通りですね🤔

退会ユーザー
同居じゃなければ特に喪中にしなくてもいいんじゃなかったでしょうか?
私の祖父が亡くなった年は普通に年賀状出しました。
関係性にもよるでしょうが、そんな厳密な決まりはないと思います。

退会ユーザー
私も同じです
喪中は二等親まで、とされています
ただ、地域差もありますね
婚家に嫁いでいるから 嫁いだ先の括りで良いという地域もあります
神社で参拝はありですが 鳥居をくぐるのは避けますね
お節は 重箱に入れなければ食べても構わない様ですね
明けましておめでとうの返答は 今年も宜しくお願いします、と返そうと思います
スタンプ等も同じです
コメント