
母乳不足で体重増加不良、脳の発達に不安。小児科受診前に情報や経験を聞きたいです。
母乳不足による脳の発達への影響について
生後2ヶ月なんですが、支援センターの体重測定で、体重増加不良と言われました。20日ほど前から計算して日割り18gでした。それまでは日割り30gでした。混合でミルクも足していますが、母乳を上手く吸えてないようです。
体重の増加が良くないと、脳や身体面の発達に影響が出るとネットに書かれており、不安で押し潰されそうです。我が子に何かあったら私のせいです。年明けに小児科を受診しようと思うのですが、それまで不安すぎて、こちらに吐き出させてもらいました。
同じような方や何かご存知の方がいらっしゃいましたら、お話を聞かせていただけますでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ
そのネット情報に参考文献は示されていたでしょうか。
また、著者は小児専門医でしょうか。
おそらく信じなくて良い記事な気がします。あくまで一例であって全例に該当する事実ではないと思います
私の記憶だと、WHOの見解では体重増減は3ヶ月ごとくらいに確認し、理想的でない場合は3か月ごとくらいで調整すれは充分とあったような
もしネットで不安になるようなら、参考文献が最近のものであるか、著者が小児専門医であるかを確認し、そうでないなら事実でない可能性も強いと判断しても良いと思います
私の場合は、そういう子どもに関する重要事項は必ず書籍で確認することにしています
なるべく偏っていない、最新の動向も常に勉強されてる小児専門医の先生の書籍が良いと思います
ネット検索って、特に子どもの健康関連については時間の無駄であることが多いです

はじめての🌻ままり
無責任かもしれませんが…
大丈夫です!
うちの子は2人とも2ヶ月過ぎた頃から逆に体重が減ってきてしまい、保健所の検診でも遠回しにネグレクトを疑われたり(多分)しました😅
でも小児科ではその子のペースがあるから問題なしでしたし、混合でミルクあげてるなら尚更発達に影響することはほぼ無いです😊
赤ちゃんが上手になるまで気長に待ってあげて下さい。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢安心しました。失礼なことをお聞きして申し訳ないのですが、お子さんはその後は特に問題もなく成長されていらっしゃいますか?
- 1月1日
-
はじめての🌻ままり
問題なく育ってます^_^
1歳までは成長曲線のちょい下を這う感じで、体重も身長も小柄ちゃんでしたが
上の子は1歳半くらいから体重も身長も平均になってきました☺️
下の子はまだ小柄ですが順調です。
もちろん脳の発達も問題ありません✨- 1月1日
コメント