※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラケル
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の男の子の言葉の遅れと八つ当たりに悩んでいます。どこに相談すればいいかわからず、対応に困っています。1歳半検診は問題なし。

1歳9ヶ月の元気な男の子です。
言葉が遅いとは思っていたのですが、言葉がほとんど理解できていないようです。
言葉が出なくても内容が理解できていれば大丈夫とよく聞くのですが、この場合はどこに相談したら良いのでしょうか??
最近、(子供の)八つ当たりが多くなりました。物を投げたり壁にぶつけたりして、色々壊します。親のマスクや眼鏡を取って投げ捨てたり、噛んでひっかいたりもします。
突然喋りだすこともあるし、2歳くらいまで様子をみようと思っていたのですが、どう対応したら良いのかわからなくなりました。

1歳半検診は何もできなかったのですが、家で3つくらい意味のある言葉を話しているなら大丈夫とのことで、引っかかりませんでした。

コメント

はじめてのママリ

まずは市の発達相談がいいと思います😊

  • ラケル

    ラケル

    コメントありがとうございます😀
    検索したら見つかりました。年明けに電話してみます。

    • 12月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あとは流れに乗ってですね😊
    今の状態を客観的に教えてくれると思いますし、必要なら療育とかですけど、その前におうちでの言葉がけとか対応の仕方もお話してくれると思います!

    • 12月31日
  • ラケル

    ラケル

    なるほど😸
    おうちの対応の仕方はぜひ教わりたいです。このままだと悪化しそうで💦

    • 12月31日
ママリ

市役所の福祉課で相談したら相談先を教えてくれると思います。
保育園など通ってないなら、春や夏から療育通いたいと言えば段取りも教えてくれると思いますよ。

  • ラケル

    ラケル

    コメントありがとうございます😀
    未知の世界なので、段取りなど詳しく聞いてみます。

    • 12月31日
ゆうゆう

うちも月齢のわりには理解があんまりだし言葉も意味のあることを喋らないので1歳半検診からの2次検診で療育につなげてもらいました。4月から通う予定です。心配の毎日ですが何か変わればいいな〜と今は療育に期待しています。

  • ラケル

    ラケル

    コメントありがとうございます😀
    心配ですよね💦うちは言葉よりも八つ当たりの方が気になってきて。療育に行く方向で相談してみます。

    • 12月31日
はじめてのママリ🔰

私も子どもの発達を心配しているのですが、〜どこ?と聞いて、指差ししたり、オムツ持ってきてーと言ったら持ってきたりはしますか?

  • ラケル

    ラケル

    指差しもあまりやらなくて💦聞くと、適当に近くの物を指差しします。ママもわからないみたいです。しまじろうだけは持ってきてくれます。

    • 1月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突然の質問にもかかわらず、教えて下さりありがとうございました😣💦アンパンマンや、ノンタンなども、どれ?と聞くと指差ししたりする事はないですか⁉️⁉️

    • 1月4日
  • ラケル

    ラケル

    残念ながらやらないですね

    • 1月4日