![はじめてのママリ🔰ん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
外出の違いが保育園や幼稚園で影響するでしょうか?
赤ちゃんの頃から(生後3ヶ月〜とか)毎日支援センターに行ってる子と1歳、2歳ぐらいまで特に買い物以外で外に出てない子って保育園や幼稚園で差がでますか?
1人目の時はガルガル期がすごくて近所の義母や義母のお友達に会うのが嫌で外に全くでませんでした。
1歳すぎて2人目切迫で動けなくて、2歳前からやっと下の子も連れて公園に行くようになりましたが、それまでずっと家で遊ばせてました💦
下の子と同い年の姪っ子は生後3ヶ月から毎日支援センター、児童館、お散歩、実家に遊びに行ってるみたいで💦
人と比べるのは良くないですがやっぱり何か違いって出てきますか?
- はじめてのママリ🔰ん(4歳10ヶ月)
![*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
*
特に成長で変わることはないです!
ただ歌や本が好きになったりは
あって保育園、幼稚園もわりと
楽しんで行くと思います!!!
あとは、、、🤔
人見知りあんまなかったり
してます!!!
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
一人一人の性格にもよると思います。
娘はかなりの繊細さんで極度の人見知り。
外出た途端に能面のように無表情になり、一言も話さなくなりました。
支援センターや児童館でも先生やお友達から逃げ回ってました。
先生達からは入園したら変わるよー!と言われていました。
毎日毎日連れて行き、そしたら入園前に先生や大人とは話せるようになりました🥰
なので、成長したな。変わったなとは思います。
人見知りだから…と引きこもっていたら入園までに変わらなかったと思うので。
センターではおもちゃ譲り合ったりしてお友達と関わったり、みんなで同じ体操したり工作したりする事で、プレ的な体験はできました。
もともと社交的な子ならばそこまでしゃかりきに連れて行かなくても大丈夫なんじゃないかな?と思います。
![mika](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mika
7ヶ月から支援センターや市内と市外のサークルやイベントへ出かけてました(●´ω`●)
1歳半で保育園へ入園しました。
人見知りした事はありません。言葉は早かったです。歌って踊って誰とでもお友達になります(◍´꒳`)b
でも何が影響したのかは分かりません( *¯ㅿ¯*)
ひいおばあちゃんがよくお話してくれてたからかも。
よく童謡歌ってたからかも。
よく踊ってたからかも。
遺伝なのかも。
コメント