
夫が私の実親が嫌いな様です。夫40歳、私29歳、娘2歳と2人目妊娠中です…
夫が私の実親が嫌いな様です。
夫40歳、私29歳、娘2歳と2人目妊娠中です
夫が年上な事もあり、お義母さんお義父さんも高齢なので娘の面倒を見てもらえ無いので、家も近いので私の実親がよく面倒を見てくれ、つわり中などもかなり助かりました
なのにうちの夫はうちの母が家にいたりするとあからさまに嫌な雰囲気を出します。
うちの母も気を使う程です
私が一人っ子なのもあり、実親と仲が良いので、親に気を遣わせたり嫌な思いをさせてしまっている気がして辛いです。
年末も泊りに来たいと言っていたよと言うとまたあからさまに嫌な顔をされました。
これから2人目も産まれるので、入院中など面倒を見てもらわないといけない事も多いのに…と思います。
そんなに嫌なら夫のご両親が見てくれれば良いのにと思いますが、夫には申し訳ないですが、一度つわりが酷く娘を見て欲しいと頼んだ事があり、その時はとてもじゃ無いけど見れないと断られ、何も助けてくれないくせにと思ってしまいます。
夫にも何度かうちの親のどこが嫌?とか聞いたことがあるのですが別にと言われるので何も解決しません…
私も何が言いたいのかまとまりの無い質問で申し訳ないのですが、何かいい方法があればアドバイスいただけると幸いです
- i.mama(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ちゅる(29)
つわりがしんどくて
誰かを頼りたい気持ちもわかりますし頼ることはダメなことではないですが、
旦那さんからすれば頼ることが当たり前、頼って何が悪いっていうスタンスが嫌なのではないですかね?
義母義父が娘さんの面倒をみてくれない、はちょっと違うんじゃないかなーと🤔
実の娘の子どもと実の息子の子どもだとやはり違うみたいです(私には兄がいて実母が私の子と兄の子ではやはり気の使い方が違うと言ってました)
自分のお母さんが面倒見てくれてるのにそっちの親は何もしてくれない!っていうのも旦那さんに伝わってるのかもです🥺

ちび
私も、来てもらうのではなく行くようにすれば旦那さんも楽になるのではないかな?と思います😊
ただ、私は頼れる相手に頼る事が悪いとは思いません💦
近くに実家があり頼れる環境なら、頼りたい時は頼っていいと思うし、見ている限りそんなに頻繁だったり異常なレベルでは無いと思います🤔
私は実家が飛行機の距離なので頼れないので近くに実家のある人は凄く羨ましいです😍こんな時、母にお願いしたいな〜って事が何度もあります!旦那の実家は同じ都内ですが、頼りにならないし頼れないので頼ってません😂
特に上の子の幼稚園の用事はこのご時世もあり下の子を連れて行けなくて毎回旦那に休んで貰ったりテレワークの日を合わせてもらったり大変です💦旦那さんの都合が毎回つけば良いのですが、、そうもいかない時だってあると思います😢
なのでそこまで頼ってはいけないと思わなくても良いと思います😢
-
i.mama
お優しいアドバイスありがとうございます🥺
なんだか私が実家依存なのかなーと少し落ち込んでいたのでとても嬉しかったです😭
そうですよね🥺ご実家遠いと大変やと思います🥺尊敬します🥺
私の夫もテレワークとかがあればいいのですが、妊婦健診とかも1人で行かないとだめなのでベビーシッターさんに頼んだりなかなかお金もかかるしそれも親に頼むと依存感を夫は感じるのかなとすごく悩みます😣
でもちび様のコメントで気持ちが楽になりました🥺本当にありがとうございました- 12月30日

はじめてのママリ🔰
どのくらいの頻度で実母を呼んでいたりするのでしょうか?
ご主人にとっては主さんの実母は他人ですし、
高頻度で家にいられると嫌になる気持ちもわかります。
逆の立場だったら主さんは何とも思わないですか?
-
i.mama
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね、所詮他人ですもんね😅
うちの母が月に1〜2回来るくらいです。
私は結婚したらお義母さんお義父さん達ともしょっちゅう会って仲良くしたかったのでなんとも思いません😊- 12月30日

いと
嫌いとかではなく、頻度の問題ではないですかね?💦
うちも私の親と二世帯なのでどうしたって私親寄りになりますし、夫が帰宅した時に実母が私達世帯に来ていることもありますが、夫が帰ってきたら実母はすぐに帰りますし、夫が休みの日も来ません💦
文面読む限り、旦那さんが帰宅するまでいたりするんですよね?💦
それが頻繁だと旦那さんとしても、家に帰ってきても気疲れしますし、またか…と思っても仕方ないのでは?と思います😭💦
悪阻で辛い時に頼るのが悪いわけではありませんが、来てもらうなら旦那さんがいない時間帯だけにしてもらうなどの配慮は必要かなと思います💦
-
i.mama
アドバイスありがとうございます😊
やはり夫が帰って来るまで居るのが悪いんですよね😅
鉢合わせるのは月1回あるかないかなのですが…やはり私が実家依存みたいにおもわれてるんでしょうね😅
ありがとうございました- 12月30日

ママリ
うちの近所のママさんも、ほぼ毎日実親さんに手伝いに来てもらっています。
お子さんもすごくよく懐いているし、雪遊びやお散歩などもしてあげられる元気なおじいちゃんおばあちゃんです。
でも、ご主人がお休みの日はいつも来られてないようですし、平日もご主人が帰宅する前には帰られていきます。
仕事が終わって家に帰ったときや、年末年始ゆっくり過ごしたいなぁというときに義親がいたら、やっぱりいい気持ちにはならないかなぁと思いました。
ご両親もお近くでお孫さんに会いたいし、i.mamaさんも面倒を見てもらえてwin-winの関係だとは思いますが、ご両親を頼る前に、もっとご主人を頼ってもいいのかな?と思いました。
責めているわけではないですが、ご主人から「自分は面倒見れないからi.mamaさんの親に頼ってほしい」と言われているのでなければ、自分の両親が子の面倒を見てくれていることの恩を感じて欲しいとか、両親と仲良くして欲しいというのを求めてはいけないと思います。
でも、大人なので、せめて親の前では表面上でも愛想良くはしてほしいかな、と思う気持ちはわかります。
-
i.mama
アドバイスありがとうございます🥺
うちの母は普段は仕事があるので毎日は来れないのですが、やはり遅くまで居るのがまずいんですよね😭
ちょっと私も気をつけようと思います😃
家を建てる時にうちの親は何かあった時とか面倒見れないから私の実家の近くに建てようと言う話にはなったのですが…仲良くしてもらうのは難しいですね😅ありがとうございました- 12月30日

退会ユーザー
親御さんに自宅まで来てもらうのではなく、ご自身がご実家へ行くことはできないのですか?
どんなに良い方でもご主人にとって配偶者の親は他人です😔例えば夫の具合が悪くて手伝いに義母が来てくれる…というのは、私でも嫌です💦
-
i.mama
アドバイスありがとうございます😊
そうですよね、所詮他人ですもんね😅私の気遣いが足りないみたいですね、もっと夫に寄り添える様精進します- 12月30日

ママり
うちの旦那も人付き合いが得意じゃなくて私の家族といい関係ではないです💧
なので私も家に来てもらう時は旦那がいない時、いない時間帯にしていて会わないようにしています
1度引越し作業で実母、祖父母に手伝いに来てもらった時、祖父と旦那が喧嘩になりすごく険悪な雰囲気になりました
それから実家との関係もまったくとらないし無理、むかつくと言われて、自分の家族を悪く言われると自分もイラつくし、家族にも嫌な思いをさせるので辞めました!
実家に帰る時も旦那は連れていかないし家族も気を使って旦那の居ない時にしか来ません😊
-
i.mama
アドバイスありがとうございます🥺
やっぱ嫁の親は旦那さんの居ない時に来られて居る方がほとんどですね😣
そうですよね、実親を悪く言われるのもムカつくし私もそうしようと思います☺️
ありがとうございました- 12月30日
i.mama
アドバイスありがとうございます🥺
そうですよね、私が頼りすぎて居るのが気に食わないんですよね😅
お義母さんに頼れないのは全然気にしないのですが、入院中とかにうちの母に頼る他ない感じになっているので、またうちの親が気を使う様なことになるのなら入院中も仕事を切り上げるなりしてもらって親に頼らず過ごす方向でいこうと思います😃ありがとうございました😊