※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりん
ココロ・悩み

子供には仲直りしたことを伝えるが、親同士の喧嘩を繰り返さないよう話し合い、イライラを子供には伝えないようにしている。


子供の前で喧嘩してしまったとき、みなさんその後どう子供につたえてますか。

出来るだけ、仲良くなった事を伝えるようにしてはいるんですが。
3歳5ヶ月にもなると覚えてる事も多く。

私自身、ヒステリックになり
旦那も物にあたってしまいます。

もう二人のこれからの成長のために喧嘩はしたくない。
少しずつ変わってる。なんて通用しない。今すぐにお互い変わらないといつまでも同じだから変わろうと話しました。

子供の事に対してイライラしてる旦那にイライラするようです。

喧嘩してしまった後、子供にどう対応してるでしょうか。

コメント

anju

まずは謝ります
で、夫婦仲のいい姿を見せます
パパが好きなこと、自分自身幸せであること
言葉もですが行動で示すように
まずは笑顔を絶やさないようにしてます

  • まりん

    まりん

    コメントありがとうございます。

    仕事に出てくれてる時のがまだ楽にいられたはずなのに、今怪我してしまい仕事に行けないのでもう2か月近く家にいます。
    それも喧嘩の原因なのもあるとは思います。

    子供へのケアしつつ喧嘩のないようにしようとおもいます。

    • 12月30日
ショコラ

喧嘩のレベルによりますが、もし娘が「ケンカしちゃだめよー」とか言ってきたら、これは喧嘩じゃなくて、討論だよー。って言ってます。

物にあたるとか、声を荒げる喧嘩はしないですので、そこは夫婦で話し合いした方が良いと思います。

  • ショコラ

    ショコラ


    あと、最初に「心配かけてごめんねー!」って夫婦で娘をハグします!

    それから、「喧嘩ではなくて、討論だよー😊」って言ってます。

    • 12月30日
  • まりん

    まりん

    コメントありがとうございます。

    ついこの間まで喧嘩やだと言ってたんですが、もう口を閉ざしてしまいました。
    それがすごく気になり絶対しないと思ってるんですが、すごくイライラします。
    ごめんね。と話しているんですが、もうすでに精神的に子供は辛いんじゃないかと思うと自分自身責めてしまいます。

    パパが家にいてくれる。と喜んでるママさんが羨ましいです。
    私は仕事に行っててくれればいいのにと思ってしまいます。

    • 12月30日