![雅](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どちらへの親権が子供達にとって幸せか誹謗中傷はまた別の話なので要り…
どちらへの親権が子供達にとって幸せか
誹謗中傷はまた別の話なので要りません。
どちらの方が後々幸せかだけ、聞かせてください
夫は、
高卒。前科なし
入れ墨なし。
会社6年以上勤務。
精神的に安定。
夫の両親も高卒。会社員とパート。
夫の両親は家事きっちり365日外食なし
という感じの人
一軒家持ち家ローン完済済み。
田舎
私
中卒。入れ墨あり。
会社勤務した事なくバイト又は水商売、風俗
精神的に不安定。
私の親は5回再婚。親も中卒。水商売しか働いたことなし
精神的に不安定。すぐキレる
家事苦手
再婚相手とのマンション購入。ローンあり
やや都会に近い場所
明らかに旦那へ親権を譲った方が
子供達に明るい未来しかありませんよね。
どう考えても
可愛い。私が育てたい。だけじゃ
どうにもならないってこうゆうことなんだなと
子は親を選べないとはこうゆうことかと。
私が育てる!と強い意志があっても
子供達からしたら将来的に絶対に
旦那への親権の方が安心ですよね
最後に決めるのは私です。
でも、この投稿ですらわかるこの差。
これが結果ですよね。
- 雅
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんかなって思います。
正直何が1番の決め手かって精神的に不安定、すぐキレる。ってところですね。
私もすぐキレるので気持ちわかります。離婚するとなれば絶対我が家も旦那の方に子供たち任せた方がいいなって思ってます。ヒステリックなので😂💭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
似たような感じです!
でも絶対幸せにするっていう覚悟を決めて、親権取りました!
覚悟さえあればどうにでもなると思います!
ちなみに私も風俗です。
-
雅
私には母性が無いのかもしれないです。覚悟が未だに出来ず。。- 12月30日
-
退会ユーザー
私も母性あまりないです😅
どちらかと言うと、惰性と使命感だけで子育てしてます!
お子さんおいくつですか??- 12月30日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
私の両親は毒親です
絶縁してどんなに大変でも辛くても頼れません
旦那も仕事で手一杯で家事育児ほぼ任せっぱなし
そんな状況が続き余裕がなくて子供たちに八つ当たりしてしまうこともありました。
私が親だと子供たちは不幸になるんじゃないか
両親はそもそも論外だし
義両親は面倒見れる環境でもありません。
そうなると施設に言った方が幸せなのかなって日々悩みました。
辛くて保健士さんに相談したらママが頑張ってるの分かってるからどんなママでも好きだよって。
でももし辛いならお互い落ち着かせるために施設に1時預かりもできるという提案ももらいました。
周りからしたら不出来な親かもしれません
自分も胸張って育児できてる!って言えません
それでも子供といたい
子供と離れるくらいなら死んだ方がマシって。
親の自己満だと思います。
悲しませたりすることもあると思います。
どちらに行ってもきっとお子さんは幸せになりますよ
でも一緒にいたい
そういう気持ちがあるなら親権持ってた方がこれから後悔しないんじゃないですかね
学歴とか水商売とか
世間体からしたら悪いのかもしれません
でも子供からしたらそんなの関係ないですよ
育ててくれたママ、どんなママでも好きでいてくれます
これから大変なこともあると思います
学歴とかって関係ないです
これから頑張って行けば社長になる人だっています!
前澤社長だって中卒で社長です!
世間体なんか気にしなくていいんですよ!
それを気にせずお子さんと幸せに暮らせたらいいんじゃないですかね😌
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
この情報からだと、間違いなく旦那さんだと思います。
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
書いてあることだけで判断したら、
旦那さんだと思います。
ただ親権がなくても子どもと関わっていくことはできますよね。
詳しくは分からないのですが、、、親権は父親で実際に生活するのは母親ということもあります。
![幸🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幸🍀
書かれている情報にプラスして、旦那さんが親権を希望しているのでれば、客観的に見て旦那さんかなと思います。
安心して安定して暮らせる居場所がパパとの暮らしにはあるのかなと思いました。もしパパに何かあっても、パパ側の祖父母が安心して過ごせる居場所となってくれるのかなと思いました。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
これだけみると旦那さんですが、あなたにも良いところいっぱいあると思います。
中卒だって入れ墨があったって水商売だって素敵な人はいっぱいいます。
子供と一緒にいたいかいたくないかですかね。
![くうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くうちゃん
辛いかもしれませんが旦那さんかなと思います。
実際私が親権もってますが離婚関係なく子育ては大変で、イライラヒステリックになったり不安定になります。
それで色々あったのでそこがいちばん怖いかなと思います。
![海藻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海藻
両親が離婚し、経済的に安定していた父に親権がいき、育った者です。
この歳になり、父に引き取られてよかったと感じています。理由は、金銭的な理由で自分の人生の選択肢が狭まらないようにしてくれたからです。
自分が就活を通して働くようになり、尚更環境の有り難さを感じるようになりました。
子供の時は一切母との交流がなかったので、母親がいない寂しさは確かにありました。今は自分が妊娠中で、母親に色々聞けないこともあり、今も少し悲しいなとも感じています。
子供のためを考えれば、どちらが親権を持つかより、寂しさを感じさせないこと、経済的に安定した環境で育てること、この二つを最大限に両立できるよう考えて話し合いをされると良いと思います。
雅
お聞かせ頂き、ありがとうございます。どちらにせよ安定しているのは確実に旦那の方で。。
ママリ
お仕事の安定とか刺青入ってるとかそういうのはあんまり関係ないかなって思います☺️
もちろん関係あるっちゃありますが、子供にとって辛いのはそこじゃなくて親が急にキレてくる、とか理不尽に怒ってくるとかそういうことが1番子供にとって辛い環境かなって私は思いますね😢
雅
そうですよね。。
私の母が多分5回くらい再婚して、長い間安定した生活と言うよりも情緒不安定なのを見てきてすごくきつかったので。絶対に同じ思いはさせたく無いのに似た様な育児をしている自分が居るので悩んでいます。。
ママリ
うんうん。少し気持ちわかります。親と同じようにならないって誓っても結局似てしまいますよね。
私も絶対母親の昔の様にはならない。って決めてるのにやっぱり自分が育ってきてるから他の叱り方とか環境がわからなくてついつい出てしまってます。