
1歳5ヶ月の娘が急に泣き出し、痙攣のように手足に力が入りました。泣き止まず、目も開かず寝ながら涙を流し、抱っこしてトントンすると泣きやみました。8000に相談し、様子を見るように言われました。同じ経験の方いますか?
1歳5ヶ月の娘なんですが、
今寝ていて急に泣き出し手と足に力がはいった状態で
大泣きしたのですがこれは、痙攣でしょうか?😰
行きは止まることなく目も開かず寝ながら涙を流して泣いてる感じでした。
抱っこしてトントンすると少ししてから泣きやみ
今はスヤスヤと寝ています。
#8000にかけると泣き入りひきつけかな?と言われ
とりあえず様子みてと言われました
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
- ママリ(1歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

どんちゃん
はい🙌
長男がよくなります。
最初はビックリしました😥
昼間に強い刺激があったり、寝る前に怒られる事があったりと何かしらが残っていて上手く消化出来なかった時になるみたいです😢
あくまでうちの子はそのようだなぁと思っているだけてす🤔

かずずん
やな事があったんですかね。
長男は3ヶ月夜驚症で大暴れでした(寝てる)
悩みが解決した途端、朝迄ぐっすり寝るようになりました。

あー
コメント失礼します。娘も似たような症状があったのでコメントしてみました。お子さんはその後どうでしょうか😥?
娘も寝ていて急に大声で泣き出したと思ったら手足に力が入っていてピンとしていました?
-
あー
間違えました。手足に力が入ってピンとしていました。
- 11月4日
ママリ
お返事ありがとうございます😖
今日はたくさん刺激があったと思う節が多々あります。
刺激が強いと寝言泣き?たまにあるのですが、今日はあまりにも声が大きくてびっくりしてしまいました😰
息子さんがよくあると聞き少し安心しました。
夜に泣き出す時は手足に力が入っていたりしますか??😖
どんちゃん
1歳代の時は身体に力が入っていても抱っこ出来たんですが、最近は…😨
手はあまり、足が力んでいるので抱っこの前に寝たまま抱き寄せてトントンして収まればラッキー😍
ダメなら抱っこして歩き回る時もあります😅
ママリ
大きくなると抱っこは中々辛いですよね😅
娘はまだ抱っこ出来るので、先程抱き抱えるとふわっと力が抜けて
そのまま落ち着きを取り戻し
今もスヤスヤねてるのですが、
同じような感じですかね😖
年明け予防接種あるのでその時相談してみようと思います😅