
友人の結婚祝いについて、いくらが適切か悩んでいます。どれくらいの金額が良いでしょうか?
結婚祝いについて
わたし達は1.5次会のようなパーティーを会費1万5千円でしました。
ほぼ披露宴の形式で食事も披露宴と変わらないランクにしたので食事代だけで1人15000円くらいという感じでした。
そのときに参列してもらった主人の友達が結婚するそうです。
本当は6月に挙式予定で招待されてましたがコロナで延期になり、落ち着く気配がないので今度家族だけでやるそうです。
そこでお祝いを送ろうと思います。
いくらくらいが良いのでしょうか?
主人は2万くらいかな?と言いますが、わたしは1万でいいと思いますが、ダメでしょうか?
それなら1万現金で5千円くらいの品物にしたら?というのですが、現金は嫌だそうで品物がいいそうです💦
大学時代の友達でいまはそこまで仲が良いわけでもなくわたし達のパーティー以来連絡も取っていないくらいの関係です。
みなさんならいくらくらいにしますか?
また参列予定だった友達と落ち着いたらお祝いしようと話はしてるらしいので、それまでの気持ちというのもあるみたいです。
- yuu(4歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
出席しないのであれば、1万円で良いと思います。

ももんちゃん
私も出席しない時は1万円にしてます🙆♀️

さとぽよ。
わたしも友人や会社関係は、ウエディングパーティー会費制でしました☺️
会費は男性8000円、女性7000円にしました。
それに出席してくれた主人の友人が去年入籍したので友人3人でお金を出し合いプレゼントしたそうです。
1人1万くらいのものにしたと言ってました😊
1~1万5000円くらいでいいかんじします🤗

yuu
まとめての返信で申し訳ありません💦💦
1万円で大丈夫そうですね!
ありがとうございます☺️
コメント