※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スワドルアップの使用で体温調節が心配。乳幼児突然死症候群との関連性や温度調節について不安。考えすぎでしょうか?



スワドルアップが モロー反射や背中スイッチにいいと聞きました。でも 乳幼児突然死症候群 が怖いです。温めすぎは良くないと聞きました!スワドルアップを着せたら体温調節が自分でてきなくなるのかなぁと… 考えすぎでしょうか😣💦??

コメント

ゆきにゃん

突然死の影響はわかりませんが、息子は拘束されるのが大嫌いで、スワドルアップはギャン泣きでチャックを上まで閉めたことがありませんでした。
おくるみすら嫌がる子で使えませんでした。
おくるみやスリング嫌がるなら使えないかもです。

肌着の上にスワドルで体温調節だった気がします。

参考にならずにすみません。

おまるん

足の裏が体温調節に大切って聞いたので、足の裏もすっぽりしまってしまうのはあまり良くない気がして、買いたい気持ちを抑えてます💦

次女はおくるみを上半身のみきゅっと巻いて足は自由に動くようにして、モロー反射でなるべく起きちゃわないようにしてます😅

youtubeの助産師HISAKOさんの動画で突然死のできる範囲の予防のについて分かりやすく説明してありました^^

🐶

私の👶はほんとに夜寝なくてモロー反射の度に目覚めてほぼ寝れなかったのでスワドルを使ってます!

短肌着やコンビ肌着+スワドルです!
毛布などはかけないでとHPに書いてた気がします。
北海道で寒いので薄手のタオルをお腹から下にかけてますが暴れることも無いので起きてもそのままの位置にありますね😊!

自分たちと同じくらいであれば問題ないと聞きました。
HISAKOさんの動画でもそう言ってましたよ😘

ママリ

息子もスワドルアップ試してみましたが、何度やっても拘束されるのが大嫌いみたいで手足バタバタさせてギャン泣き、慣れるかと思って少し放置してもひたすらギャン泣きなのでやめました😅
おくるみも試してみましたがギャン泣きで諦めました笑
上からブランケットで腕の下にグッと挟める程度にしてました!

あと1週間後に3ヶ月になりますが、いまはほとんどモロー反射もしなくなって普通に寝てます😊