
ご飯を子供にあげるのはわたしがいつもしてるのですが周りの友達をみて…
ご飯を子供にあげるのはわたしがいつもしてるのですが
周りの友達をみてると旦那さんがあげてる家庭が多くて
今日ふいにそれを思い出してご飯食べ終わって一人くつろにはじめる旦那にすごく苛立ち怒ってしまいました。
旦那は優しくていい人なのですが子供産まれてもっと育児に協力というか積極的な人かと思ってましたが、
一緒にいても携帯ゲームばっかだったり
私が頼めば抱っこやオムツ変えなどしてくれますが
言われなきゃ自分からしなくて
イライラします
でも今日はご飯の手伝いもしてくれたり
保育園のお迎えもいっしょに行ってずっと抱っこで帰ってくれたので
怒るのは違かったかなと反省してます。
どう思いますか?
なにか意見などあればお願いします。
- ひな

ままり
うちも言えばやってくれますが言わないとゲームばっかです😅
言えばやるだけマシかな〜と思ってます笑

ママリ
二人の子供なんだし、ひなさんも働いてるなら尚更育児は率先してやって欲しいですよね
言われなきゃやらないのは私もイライラします。
うちの旦那は言ったらやりますが第一声は必ず「えっ」なので毎回イライラします笑

はじめてのママリ
言わなきゃやらないですよね!
私の夫も頼めばやるんですけど、その基本私がやるだろうって思ってる感じが嫌です!
私も怒ってました!そうやって言いたいこと言って、ぶつかり合うのは必要だと思います✨
私はとにかく全部一通りやらせてみてます!
お風呂入れるのも、抱っこ紐するのも、離乳食あげるのも、最初は不安で嫌がっていましたが、煽てて褒めて習慣化しました😊笑
「お父さんに食べさせてもらえて嬉しいね!いつもよりご機嫌で食べてるね!」「お父さんとお風呂楽しいね!」と褒めて、口を出したくなってもグッと堪えて…って感じです!

K.A.A.T
うちは離乳食私が先に食べさせて旦那のご飯食べ終わったら言わなくても代わってくれますが娘の食べ方を見て私になることもあります💦
離乳食 遊ぶ お風呂以外は娘が旦那拒否で私しかできません😂
コメント