
コメント

退会ユーザー
成長の証ですね。
イヤイヤ期に片足突っ込んでるんですね。
下のお子さんがいるとなかなか対応も難しいですよね。
例えば具体的にはどんなことで泣いたりしますか?
退会ユーザー
成長の証ですね。
イヤイヤ期に片足突っ込んでるんですね。
下のお子さんがいるとなかなか対応も難しいですよね。
例えば具体的にはどんなことで泣いたりしますか?
「ココロ・悩み」に関する質問
おさがりを断る方法を教えて頂きたいです😭 1人目男、今年2人目女の子が産まれました。 1人目の着ていた服やおさがりで頂いた服もあり、服いっぱいあるので正直要らない状態で、、、 苦手な人から、女の子の子供がいてそ…
上の子へのイライラが情けないですが、止まりません 妊娠8ヶ月ですが、4歳の娘に対してイライラが 止まりません、、、。 朝ご飯もダラダラちびちび少〜し食べるだけ。 4歳なので、約束を厳密に守るのは難しいとも 思っ…
小1息子、こないだまで甘えん坊の可愛い年長さんでした。 1年生になり学校も学童も楽しんでいるようでとてもしっかりしたように見えます。ママにべったりだったのに😆 話し方も少年っぽくなりました。 成長が嬉しい反面…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ぬこびび
やはりそうですよね…イヤイヤ期に足突っ込んでますよね😭
テレビの時間おしまいだよ〜っていってテレビを消すと怒って泣いたり
そろそろおもちゃ片付けようね〜って散らかってるおもちゃ片付けると泣いたり様々です😭
退会ユーザー
典型的なイヤイヤ期ですね。
この時の子どもの気持ちは、
例えば、半沢直樹を見ていてすごく盛り上がってる場面で、急に旦那が「俺お腹空いてるんだけど。何か作ってよ」と言って急にテレビを消された時の気持ちと同じだそうです。
そりゃ泣きたくなるし怒りたくもなりますよね。
そんな時に追い討ちをかけるように「何泣いてんだよ!俺がお腹空いてるって言ってんだろ!」と怒られたらとても辛い気持ちになりますよね。
お子さんもこれと似た気持ちになると思います。
私も1人目の時はイヤイヤ期の対応でとても悩みました。
イヤイヤ期の子どもに真正面からぶつかるとイライラするし余裕もなくなりますよね。
私はイヤイヤした時は「どっひゃー!!嫌かぁ〜!!嫌だよね!わかるよー!」とハイテンションで対応してました。
そしたらイヤイヤが止まることもありました。
あと、お風呂に入る時はいつも戦いでした。
「今日はウサギになってお風呂に行く?ペンギンになって行く?」とペンギン踊りしながらお風呂に誘ったり、
「今日は紙コップに泡入れてみる?それともビニール袋に泡を入れてみる?」と言って紙コップとビニール袋を持たせてお風呂に連れて行ったり、「お風呂に入ろう!」とは誘わずに、「お風呂で何する?お風呂に行くまでどうやって行く?」という提案をして、あの手この手を使いました。
それでもイヤイヤして手がつけられない時はもう諦めてました。
別に一日お風呂入らなくても死にはしない。
1日パジャマでいても死にはしない。
お腹空いたらいつか食べるやろう。
と思ってました。
「〜させなきゃ」「〜しなきゃ」と思ってるのにうまくいかないとさらにイライラしますよね。
ぬこびびさんはとても真面目な方なのかな、と思いました。
私は「子どもが笑顔で元気でいる以外しなければいけないことはない」という育児方針なので、
「〜させなきゃ」「〜しなきゃ」が極端に少ないです。
イヤイヤした時はほぼのぞみの通りさせてあげるようにしたらイライラしなくなりました。
ご飯も座って食べさせることより、「食べること」の方が大事だと思うので、プラレールで遊んでる最中に私が口に運んで食べさせてました。
このようにしつけもなにもしてませんでしたが、
4歳の今では、勝手に幼稚園で習ってきて、ご飯はちゃんと座って食べるし、靴も揃えるし、着替えも自分でやります。
長々と書いてすみません。
何が正解かわかりませんが、ママができるだけ笑顔でいる時間が長いのが子どもにとって一番いいと私は思っています。
偉そうに書いてますが私もイライラする日ももちろんあります。
お互い頑張りましょう!
ぬこびび
読んでいてとても うんうん って思いました😭
とても細かく丁寧にわかりわすくありがとうございます!
お互い大変だと思いますが
頑張りましょう😭😭