
コメント

はじめてのママリ🔰
地域によって違うので、退園の地域もあるし継続して通えない地域もあります😊
私の住んでいる市では数年前まで何歳でも退園でした。今は退園になりません。就労からではなく産前産後から申し込んで入園しても育休が取れるなら退園にならないので上の子は通っています。
2歳で下の子が生まれましたがを赤ちゃん返りもあり下の子の近くに行くだけで怒っていました🤣休みの日は今まで通りに公園などにもいけなくて体力が有り余っていたので保育園に行っていて良かったです。

ママリ
自治体によりますよ!
うちは育休中も保育園通えます😃
-
ままり
ありがとうございます!育休中も通えるのはいいですね!
市役所で聞いてきたのですが、産前産後の後に園長先生からどうしますか?とお話があると思う、との言い方でした。
微妙ですが、産後の8週間もあずかってもらえたらありがたいですよね。- 12月28日
はじめてのママリ🔰
継続して通える地域もあります です💦
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は産前産後で保育園に預けた数日後(慣らし保育中で予定日の1カ月位前)に破水して出産になったので預けていて良かったです。何かあったときに預かってくれる人がいるなら保育園に通わなくても良いかもしれません😌
ままり
詳しくありがとうございます!
市役所で聞いてきたのですが、基本は育休中は退園だけど、産前産後の後に園長先生からどうしますか?とお話があると思う、というような言い方でした。
近くに頼れる人が少なく(ママ友二人くらい)、旦那も朝から夜までいないので、産前産後だけでも保育園にあずけていたほうが安心ですね!
男の子で体力もあるので育休中も預けられたら助かりますが^^;
はじめてのママリ🔰
どうしますか?と聞かれるのはすぐに復帰するかどうかという意味なのか、待機児童がいない地域だから本当は育休中は退園だけど実際の所は退園にならずにそのまま通えるとか?🤔どちらにしてもそこを詳しく知りたいですよね💦
ママリで地域を記載して聞いてみると市役所で言われた意味が分かるかもしれませんね。
私の市では育休中も預けられて復帰までの期限の決まりも無いので助かります😊
ままり
そうなんです、もうちょい私も突っ込んで聞けばよかったですが^^;
なるほど、地域記載して質問してみますね!
復帰までの期限、育休一年とるつもりですが確認されるかもですね。
ありがとうございます!