
コメント

あんころ
海外に住んだり、旦那が海外だったりないですが、
CSP研修でタイムアウトを知り
子どもにも実践しています🙌🏻
タイムアウトが罰にはならないよう気をつけています。
また、タイムアウトする時は
「ママが○○って言ったけど、出来ないならタイムアウトだよ。」と事前に伝え、それでもダメなら
「さっき○○って言ったけど、出来ないからタイムアウトしようね」と伝えて怒ってます。
タイムアウトは子どもが落ち着くことが大前提なのでこちらが感情的にならないよう気をつけて実践しています☺️💭
うさ
コメントありがとうございます😊CSP研修という名前は初めて聞きました😃
・タイムアウトの前にカウントはされていますか?
・外出先や自宅に来客が来ている時などはどうしていますか?(基本的には自宅の同じ場所で行う、家族以外の人の前ではしないと聞きました)
・下のお子さんにはもうタイムアウトを実践されていますか?
・タイムアウトをすることにより、効果は感じられましたか?
子供も親も感情的になり過ぎず気持ちの切り替えができる。という理解なのですが合ってますかね😅調べても情報が少なくて間違った実践にならないか心配で💦
質問ばかりですみません💦もしよろしければ参考にしたいので教えてください。