
親と同居していない方へ質問です。お盆やお正月休みなどで実家へ帰るか…
親と同居していない方へ質問です。
お盆やお正月休みなどで実家へ帰るかと思いますが、夫婦それぞれの実家に別々に寝泊まりする方いらっしやいますか?
うちは、お互いの実家同士は車で3~40分しか離れていません。
夫は、私の親に気を使わせたくないから、と、私と娘を実家に置いて自分の実家に行き、休み中は別々に過ごします。その間、ほとんど娘の様子をたずねるメールなどは来なくて、心配じゃないのか、と聞くと、家族水入らずでじじばばがかわいがってくれてるから安心してる、とのこと。
妊娠中切迫で実家で安静にしていたときも、産前産後里帰りしていたときも、休みごとには来てくれず時々だったし、ほとんど泊まらずに自分の実家に行ってました。
「家族水入らず、って、アナタと娘と私とで家族なんじゃないの(怒)」と言ったら、「そうだな…。」、と。「別々に過ごすなんて普通じゃない!」と言うと、「元々親父がそうだったから。気を使うし。」、だそうです。
育ってきた環境で考え方はできていくので、夫の常識と私の常識はかなりずれているようです。そりゃ、離れて暮らすお互い義理の親の所で気を使わずに過ごせるわけはないですが、結局は自分が楽をしたいだけじゃないのか、と不満に思えてきます。
先日も、娘が泣き止まず、雨で散歩にも買い物にも行けずに一緒に泣いてしまうほど辛かった、と言うと、「しばらく実家に戻るか?」と言われて唖然。母に甘えて楽させてもらえ、というつもりだったみたいだけど、私としては、辛くても一緒にがんばろう、と言って欲しかったのに。
そんなに私と娘から離れたいのか、と悲しくなりました。(うちの母にこの話をしたら、父親の自覚が足りない!と激怒してました)
長い愚痴になってしまいました…。
私は、自分の実家と義実家半々で泊まって、あちらの親にも娘を会わせてあげたいと思っているんですが…。
別々の帰省は普通ですか?
- まりも♪(9歳)
コメント

まりまり
うちも同居ではなく、お互いの実家同志は車で40分ほどの距離です。自宅は実家から二時間くらいの距離です。新婚さんのときは別々のときもありました。子どもが生まれてからもたまに子どもと旦那抜きで帰ることはありますが、基本的には一緒に帰れば2日ほど別々はありますが、二泊ずつ位はどちらの実家にもお泊まりしています☆
うちも長女がはじめて熱を出したとき、旦那が頭を抱えながら神妙な顔で、
さあどうしよ、、実家↖私の 帰るか?
と言われ、
なんでやねん!うちらが親やで!
て返したのを思いだし、懐かしくなりました 😊笑
でもそのときは、仕事を抜け出し小児科まで顔色をかえて来てくれたので、嫌な気持ちにはなりませんでした。
父親になるって時間がかかるものなのかもしれませんね。
わからないのかも😁
そんな旦那でしたが、今では二児のお父さんに見えます😊

♡いーちゃん♡
うちは、旦那より一足お先に実家に帰らせてもらって、あと追ってきて私の実家に泊まり旦那の実家に泊まりに行って、一緒に自宅に戻るって形をとってます。
何が正しいとかは、それぞれの家庭にもよると思うのでないと思いますが、それだと旦那様の義父と義母が会えずで可哀想ですね。
私もお互いの両親へ平等に大事にしたいので、まりも♪さんと同じ考えは持ってます。
旦那様にとってまりも♪さんと娘さん家族とは何なのでしょうね?お互いの親に気を遣わせたくないからとずっとこのままって言うのは…ただの綺麗事のような。。
もうちょっと帰省する際の休みの過ごし方なりを話し合ってみてはどうでしょう??
-
まりも♪
とりあえず日帰りであちらの実家にも行くことは行くんですよ。でも名瀬か泊まらずにまた送り返されるという…。
この件について話し合おうとすると、旦那はすごく不機嫌になります。やっぱり一人で羽をのばしたいからなのかな、と悲しくなります。- 8月5日
-
♡いーちゃん♡
不機嫌になる意味わからないですよね。
そんな意味で言ってるわけではないのに。
気を遣い合うのが面倒とかって事ですかね?
1人でいたいって言われたら言葉出ませんよね。
送り返されるっていうのは、旦那様のご両親が送り返すのですか?- 8月5日
-
まりも♪
送り返される、は、旦那にです。義母はもう帰っちゃうの?寂しいけどまた来てねは、て感じです。
なんか、この件に始まって他にも色々気になる言動が多くて、夫にイライラがつのって困ります💦- 8月6日

✩sea✩
うちはお互いの実家同士、徒歩10分の距離です。
お正月には私の実家にしか泊まりません^^*
もちろん、旦那も一緒に、私の実家に泊まります。
旦那の実家にもご挨拶には行きますが、寝るのは私の実家です。
お盆とかにも実家には行きますが、旦那の実家に泊まった事は一度もないですし、一緒に帰っていて、別々に泊まったこともないです(*^^*)
-
まりも♪
ゆゆさんが旦那さんの実家には泊まらないのは、何かの理由がありますか?
私もあちらには行くことは行くんですが、日帰りで。別にものすごく泊まりたいわけではないですが、送り返されるのが見放された感じで寂しいんです。夫がこちらの実家に泊まることもほとんどありません。- 8月5日
-
✩sea✩
単に嫌だからです^^;
一番はお風呂ですね。
義両親が入った後のお風呂には入りたくないですし、かと言って、先に入るのも失礼だし…
朝もゆっくり過ごしたいのに、朝食の準備なども手伝わなきゃいけないのかなー、と思うと憂鬱で(´-`)
でも何よりも嫌だからですね(>_<)- 8月5日
-
まりも♪
なるほどー。私もまだあちらには泊まったことはないけど、お風呂が古くて狭いから、やめた方がいいんじゃない?と夫に言われたことがありました。
あちらのご両親に泊まれと言われず、旦那さんもそれでいいと思ってくれてるのなら、それがベストの形なんでしょうね。うちは、向こうの実家に泊まってもいいと思っているのにいいよ、帰りなよ、と夫から言われるのが理解不能なのです…。- 8月6日
まりも♪
「なんでやねん!うちらが親やで!」は、ホントその通りだと思います。(関西弁かわいい笑)
確かに、男性は父親になるのは時間かかるのかもしれません。最近はお風呂に入れるとギャン泣きされるのがイヤなようで、憂うつ、とか言われるとイラッときます。