※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん元銀行員
お金・保険

NISA枠外で売却した投信から得た利益に税金が引かれたが、所得がない場合は税務署に申告すれば還付される可能性があると主人が言っています。銀行でパート勤務の私は同様の話を聞いたことがないので、実際に還付された方がいれば教えてください。

投信の税金について質問です。NISA枠から外れた分で売却した投信に利益が出て、特定口座源泉徴収ありにしていたので住民税とかが引かれて入ってきました。その年は所得がないのですが、主人(役所の税務課勤務)が税務署に申告すれば税金の分還付されると言ってます。私は銀行で働いている(と言ってもパートですが。)のですが、そのような話を聞いたことがありません。どなたか還付された方いらっしゃったら教えてください。私の中では大きな金額なので、返して貰えるなら返してもらいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

投資での利益は他の収益と損益通算できません。
なので無理ですよ。

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    コメントありがとうございます。そうなんですね😅

    • 12月27日
はじめてのママリ

専業主婦で働いていなければ、33万(住民税)の基礎控除が使えるので還付申告出来ると思います。
ただ、パートでも働いているのですよね。
その収入が年間65万以上だと課税されてしまうので、還付にはならないと思います。

ただご主人が税務課にいらっしゃるのなら、源泉徴収票を元に住民税が課税になるか試算してもらえば話は早いと思いますよ。

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    コメントありがとうございます。その年は専業主婦でした。聞いてみます!

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今年の分ではないのですね。
    私も来月、投信の還付申告するつもりです。
    もし、よろしければ試算結果教えて頂けたら嬉しいです。

    • 12月27日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    はい。明日税務署に直接電話で聞いてみようかと思います。結果わかり次第こちらにご連絡出来ればと思います☺

    • 12月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます。
    無事に還付申告出来たとの事、私にとっても嬉しいご報告です。
    是非私も早めに申告に行きたいと思います^_^

    • 2月10日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    日本って、お金取るのは必死だけど還付については自分で勉強しないと教えてくれない世知辛い世の中ですよね😓無事さらさんもおわりますように!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ホントです❗️
    日本に投資したくなくなります(笑)
    売る側でも還付申告については、詳しく知らない方も多いので、今回は勉強になりました。

    申告が面倒なので、今後は一般口座で基礎控除内の38万以内に納めるよう売却していこうかなと思います💦

    • 2月10日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    マイナンバーカード作れ作れ言うならこういったのを紐付けして還付して欲しいですよね…😅一般口座も選択肢のひとつですよね~。

    • 2月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もっと楽で簡単に還付してくれる制度があればいいですよね。

    投信は外国税額控除や総合・分離、住民税申告など複雑なので紐付けは出来ないと思います💦

    シンプルな計算なら良いんですが、決め付けて申告されちゃうと納税者の選択肢が減るので税金を多く納める事になる場合があるからです😅

    あえて課税口座にしなければ、課税の場合のみ申告すれば良いので、手間が減るかなと思っちゃいます。

    • 2月10日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    なるほどー、色々と難しいんですね😭

    • 2月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    将来、確定申告にマイナンバーで共有された情報からAIが考えてくれて、計算してくれるサービスが出来たら良いのになって思います✨

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

確定申告すればできると思います。還付額に対して確定申告する労力に対してどうかという問題はあるかもしれません。

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    コメントありがとうございます。全くの無知で頭が混乱してきましたw

    • 12月27日
はらぺこあおむし🐘

証券会社勤務です。
確定申告しても、投資の利益は1番の方がおっしゃっているように増益通算できないので返ってきません。

むしろ確定申告してしまうと、その分が所得とみなされてしまうため翌年以降の住民税が余計に発生してしまいます。

  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    コメントありがとうございます。その年は仕事をしていなかったので収入は0なのですが、それは関係ないのですか?

    • 12月27日
  • まりりん元銀行員

    まりりん元銀行員

    今ぐぐってみたところ、このようなものが出てきたのですが、私には該当しないのでしょうか?

    • 12月27日
まりりん元銀行員

遅くなりましたが…確定申告出来て、無事還付されました!色々とご意見頂きありがとうございました(*^^*)