
2歳1ヶ月の男の子が卒乳できず悩んでいます。泣きじゃくる姿を見て心が折れそうで、無視しても卒乳できるか不安です。他に方法があるかアドバイスをお願いします。
いつもお世話になってます✩︎⡱
また相談させてください‼︎
みなさんの意見を聞かせて下さい!
今2歳1ヶ月の男の子がいます。
まだ卒乳出来ていません。。
周りからもそろそろ辞めないとーと1歳過ぎた頃から言われ続け、2歳までねーと子供に言いながらもズルズルと過ぎてしまいます。今は年が明けるまでにはやめようねとみんなは言います。。今日は、ばぁばに1日預けれた事もあり、夜も飲まずに寝てくれました。
ですが、先ほど目を覚ましてしまい、おっぱいーと言って泣きじゃくりました( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
私の子は泣くとおぇーっとなるタイプで
とても苦しそうに見えて、10分程でかわいそうに見えて妥協してしまいました。
きっと泣きじゃくるのを無視して3日すれば
辞めれるとよく聞きます。
でも、とても可哀想で、私自身が心折れてしまいそうです。こんな母じゃだめですよね。。
心を鬼にして無視しないと卒乳は
難しいですか??
ほかにこういう方法ならってことはありますか?
経験のある方是非お話し聞かせてください。
アドバイスください。宜しくお願いします
- まま
コメント

はじめてのママリ
この日でバイバイだよーと、
ちゃんとお話して、カレンダーとかでカウンドダウンしてあげてはどうですか?

ママリ
そうですね…結局は心を鬼にしなければ親子共に止めることはできません。
めんどくさいですしね、、
子供は泣いてるし自分も張って痛いしあげれるなら永遠あげてたかったです。
でも、そうはいかないしいつかは辞めないといけない、そして子も成長していくにつれ執着心が強まる。そんなにいいことは無いかなと思いました🥲
実際、国?も推薦してるのは2歳までなので確かに2歳過ぎたならもうやめた方がいいかもしれませんね💦
いつ辞めようと泣きますよ。子も泣きますし(子によれば3日どころじゃないかもしれません)親もしんどいです。
それは今やめても数ヶ月待っても変わらないと思います。
2歳まで飲ませてたなら桶谷式の母乳外来行って計画断乳が良さそうですよ😍2年間ママも頑張ったからこそ、満足のいく断乳ができそうな感じでした🥰私も一歳8ヶ月まで飲ませて最後は親子でカウントダウンしながらの断乳でしたが、どっちみち母乳外来通うなら断乳前から通って計画立ててもらいながら正しく断乳したほうが良かったな。って後から思いました☺️母乳に思い入れがあったらそれは余計ですね☺️
-
まま
コメントありがとうございます♪やっぱりそうですよね。心を鬼にしかないですよね。
こちらの産婦人科の母乳外来の先生は飲ませたいだけあげたらいいのよーと言ってくださっててその言葉に甘えたりしてましたが、計画断乳とかもあるんですね✩︎⡱ママリさんは
1歳8ヶ月で辞めれたなんて凄いですね✩︎⡱- 12月26日
-
ママリ
飲ませたいだけ飲ませてたら本当にやめれないと思います😞辞める時大変なのはお母さんとお子さんですからね🥲
娘が生まれた後、娘が飲むときに息子はどういう気持ちで見るんだろうって心配になりましたが特に何も問題はなく、娘は結局1ヶ月で母乳出なくなりミルクになりましたが、最近息子にたまたま聞いたら母乳飲んでたことは覚えてないそうです😳案外そんなもんなんだなって思いましたよ☺️
やめた方がいいかなって思った時がタイミングかなって思いました☺️- 12月26日

ゆうか
2歳2ヶ月で断乳しました!
というか乳首が痛くて限界な感じがして😭個人的には太らないしやめたくなかったのですが笑
もう日本語も話せるし言葉も通じていたので、「明日から痛いからもう飲めなくなるよ」と何日か前から話して割とすんなりでしたよ💦
最後の授乳から翌朝は泣きましたが、ジュースとお菓子で釣って、翌朝は「おっぱい飲めないからジュース飲む」ともう理解して泣くこともなかったです🙄親の方が寂しい感じでした笑
大泣きして辛いくらいなら、少しずつ話して回数も極力減らしてが良いと思います!
うちの場合は断乳前はしばらく寝起きとお風呂上がりの2回にして、寝かしつけにはあげてませんでした!
-
まま
こんばんは。コメントありがとうございます‼︎
すんなり辞められてしまうと寂しさもあるかもですね✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎うちの場合は寝かしつけと夜中にまだまだ起きてしまって添い乳があるので、なかなか難しいのかなとおもってしまってますが( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
話がだいぶ、通じるようになってきたのでカレンダーつけたり、話をして気長にしていこうと思いました✩︎⡱- 12月27日

yuu
何をもって可愛そうというかの違いかなと思います。
うちは早くに卒乳したので断乳経験者ではないですが、小さい頃にネントレの経験があります。
背中スイッチがひどくておろせなくなり、わたしが寝られないのでネントレをしました。
そのときは主人がしてくれたんですが、私が抱っこで寝かせて、わたしが我慢すればこの子は泣かなくても済むのにと、泣いてる我が子に申し訳なく感じました。
しかし主人が「別に泣いても死ぬわけじゃない。死なないようにしっかり見てる!泣いたらもらえると思ったらさらになくし、それも可哀想じゃない?泣いてでもしっかり寝られたらそれは息子のためだし、私がいないと寝られないのは息子のこれからを考えると大変だよ!」って言われました。
確かにそうだなと思うところもあったので、数日は泣き声を聞きましたが、暗くなったら寝てくれるようになって助かっています。
断乳。
寝る前に飲んだり、夜中飲ませているなら虫歯のリスクが少なくなる
食事の量が少ないならよく食べるようになる。
夜中起きてしまうなら夜通し寝てくれるようになる
2人目を希望しているなら妊活できる
などのメリットがよく言われると思います。
しない場合は
お子さんの精神安定剤が続けられる
というメリットがあると思います。
この2つの断乳した場合としない場合のメリットを考えて、お子さんのためになる!って心から思えたら鬼ではなく、愛情なのだとわたしは思います。
いまは、した場合のメリットよりも精神安定剤の方がままさんの中でメリットが占める割合が多いので鬼だと感じてるんじゃないでしょうか?
それなら無理にする必要はないのだと思います。
-
まま
こんばんは。コメントありがとうございました✩︎⡱
そうですよね。無理にする必要はないなと皆さんのアドバイスやお話しして思いました‼︎旦那さんの一言、、
泣いたらもらえると思わせてる部分あるので、自分も大変な時もありますし、子供の先を考えたらそうだよなーと少し考えさせられました。
頼りになる旦那さんですね。
無理にはやめず、
泣いたからあげるのは辞め、話をしながらあげるタイミングを決めて辞めていこうと思います✩︎⡱- 12月27日
-
yuu
何かして欲しいときや何かしたいときとかに泣いて訴えるって可哀想ですもんね💦うちは言葉が速かったこともあって本当に痛い時と怖い時以外はあまり泣きません。
それは主人の教えの賜物なのかなと思っています☺️
うちは体外受精までしないと子供ができなかったので主人の子育ての当事者意識はすごくあるのでありがたいです❗️
この前話をしていた友人の話を思い出しました。
友人は2歳2か月の女の子がいて、最近友人のお姉さんに2人目が生まれました。
2歳の子にとっては従姉妹になる子で授乳しているのを見ていたそうです。
「赤ちゃんはまだご飯食べたりができないからおっぱいがごはんになるんだよ!おっぱいは赤ちゃんのご飯だよ」って話をしたら「◯◯ちゃん(2歳の子)は赤ちゃんじゃないからもう飲まない!」って自分で言ったそうです。
友人も断乳しなきゃいけないのかなと悩んでいたのでそれをきっかけに断乳することなしたそうです。
しかしその夜になると「◯◯ちゃんは赤ちゃんじゃないから」って言いながら我慢して泣いていたそうです。それが可哀想であげてしまったと言っていました。
その話を聞いたときに別に無理に断乳をすることは必要なのかわからないけど、子供が頑張ろうとしてるのは応援したいとそこにいたメンバーで話をしていました。
親が決めたわけじゃなくて
本人が決めたことなので
親が勝手に可哀想だと決めつけて
子供の頑張りを阻止してしまうのは違ったのかもね。って話をしました。
まだ2歳なのでどこまで見守るのとかは難しいかと思いますが、ある程度は見守る必要もあるのかなと思います。
あと話が通じる年齢なので、どのように話をするのかも大切なのかなと。
友人も子供が頑張ってるけど泣いて苦しそうって勝手に判断してあげるのではなくて、話をして子供に決めさせたらよかったと話をしていました。もう本人にも意思があって自我があるので。- 12月28日

ぺんぺん✩︎⡱
すみません、質問と反対になってしまいますが、
ままさんは、断乳されたいのでしょうか?
うちの話になって申し訳ないのですが、、
息子はまだおっぱいでねんねしています。でも週2の託児所でのお昼寝は自然としています。なので自分で寝る力はあるようです。
我が家の場合、
◆2人目を考えていない
◆甘えれる時に思う存分甘えさせてあげたい
◆私自身、添い乳がそこまで苦痛ではない
◆もっとおっぱいをあげたかった、寂しい等、後悔しないように息子のタイミングで卒乳させてあげたい
◆一般的に断乳が早い方が良いという根拠が夫婦で出せなかった
大体こんな理由で、自然卒乳を待つことにしています。
周りが卒乳を急かすかもしれませんが、授乳の世界平均は4歳です。日本が早すぎます。
WHOでは2歳までは母乳をあげましょうと提言しています。なので今の時期の卒乳が遅すぎるわけではありません。
また、虫歯についてですが、圧倒的に甘いお菓子での虫歯が大半です。母乳で虫歯になると歯医者さんでも言われますが、お菓子に比べれば極微量の糖分ですし、母乳で虫歯になったという明確な理由を挙げた論文発表は未だありません。
まだ、ままさんの気持ちの中で、まだ良いかなとか、可哀想というのがあるのなら、焦らず自然卒乳を待っても良いのかなと思います。
上記はあくまでも私個人の意見ですが、ままさんが後悔ないようにして頂きたいなぁと思います☺️
-
まま
こんばんは。コメントありがとうございました♪
あやたんさんの場合も教えてもらえて、すごく参考になりました✩︎私も添い乳があまり苦痛ではないですし、甘えさせてあげたいですし、後悔する辞め方は嫌なので、
皆さんのいうように焦らず、自然卒乳を待ってみようかなと思いました‼︎
相談してよかったです✩︎⡱- 12月27日

はじめてのママリ🔰
どうしても辞めなければいけない事情が無いのなら、無理して卒乳しなくても良いんじゃないかな〜?と思います。
私の周りは結構長くやってる人が多くて、今3歳過ぎの子を育ててる人も飲ませてると言っていたし、他の友人も5歳まで飲ませてたと言ってました。
私の父に至っては、小6まで飲んでたらしいです😅 まぁそれは流石にやり過ぎだろーって思いましたけど。
私は病気になって薬を飲まなければならず、泣く泣く9ヶ月の頃に卒乳しましたが、それが無ければあげていたかも知れません。
でも、どうしても卒乳したいのなら、やはり心を鬼にして徹底してあげないようにしないとですね。
うちの場合、欲しがって来たら他の事で気をそらしたり、お風呂では絶対に見せないようにしたり(他に入れてくれる人がいるなら任せたり)、寝るときも乳首に絆創膏を貼ってなんないしようねと言って背中合わせで寝たりしました。
1日目は欲しがってましたが、2日目は回数が激減して、3日目には欲しがらなくなりましたよ👍
-
まま
こんばんは。コメントありがとうございます‼︎
周りの方の事も教えていただきありがとうございます。
小6は凄いですね((´∀`*))w
でも色々な辞めさせ方や考え方があるので、お話し聞けてとてもよかったです。
何歳まで飲んでたって、
辞めれるのであれば、
少し気長に、自然卒乳待ってみようかなと思いました✩︎⡱- 12月27日

退会ユーザー
わかりますよーーー😢
あくまでも平和的に卒乳したいですよね。ここまで苦楽を共にしてきた授乳生活、お互い辛い終わりにはしたくない、でもそろそろおしまいにしても良いかな、という時期なんですよね。私もそうでした。つい最近まで授乳していて、ようやくここ一週間くらいで平和的に卒乳できました。
私は下記を段階的に試しました。
①まず起床後、16時、就寝時+夜間泣いた時にまで減らす
②16時と起床後を順番になくす
③ドリームスイッチを購入、寝かしつけをドリームスイッチと子守唄で寝てもらう
④3をすると、夜間起きても、ほぼ泣かず歌ですぐ寝てくれるようになりました。
⑤1〜4までとカレンダー言い聞かせを並行
⑥1〜5までと、絆創膏を寝る前にパイに子ども自身に貼ってもらい、「パイおやすみ」を言い聞かせる
それでも、しばらくはお風呂で裸を見たタイミングとかで無理矢理吸ってきたりしてましたが(笑)自然に、泣きじゃくることなく卒業できて満足しています。
どうか、母子ともに幸せな授乳生活の最後を迎えられますように!
-
まま
こんばんは♪コメントありがとうございます!
わかりますよーっと言っていただけてありがとうございます。そうなんです。平和的に卒乳を、考えてしまうゆえに、断念が多くなってしまいます。意思をしっかり持てたり、辛子やわさびを塗ったりなど、試してみればと言われる事もあるのですが、辛い終わりや覚えてないかもしれないけど、おっぱいの思い出を嫌な思い出で塗りつぶされたくなくて( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )自然にを待ってみようかなと思います✩︎⡱- 12月27日

かつお
私も同じ月齢の息子がいますが、卒乳できていません。。。
連休があるたびに、今度こそ!と思うのですが、やめられません😭
なくても支障はないのですが、精神安定剤的な役割も果たしてて、私も楽なのでついやめられないです💦💦
アドバイスになってなくてすみません!
お互い頑張りましょうね😢😢!
-
まま
こんばんは♪コメントありがとうございます✩︎⡱アドバイスでも励みでも嬉しいですっ!
お互いほんと、頑張りましょう✩︎⡱今度こそ!が、いつかなくなる日が来るように✩︎⡱- 12月27日
まま
コメントありがとうございます。サンタさんがお医者さんセット持ってきてくれるって連絡きたからお医者さんになったらおしまいだよーとはなしをしていて、わかったーとは、言ってくれてたのですが( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )言葉だけではだめでした。カレンダーとかに目に見えてわかってたほうが辞めやすいですかね??
はじめてのママリ
理解は出来てると思うので欲しいといえば貰えるってなっちゃうとズルズルしちゃうと思うので目に見えてたほうが納得も出来るかなと思います!
まま
そうですよね。2歳だからお話しをもっとしてズルズルならないように目に見える形で焦らずにしてみます✩︎⡱
ありがとうございます♪