
コメント

退会ユーザー
まさに、わたしがそうでした🙋
年長を一人担任で持つとなったときに、園長と主任には、わたしは子どもがほしいと話をしましたが、人がいないこともあり、そうなったらそのときに考えると言われたので、吹っ切れました😂
でも、ちょうど妊娠が分かったのが秋ぐらいで、3月に子供たちを卒園式させてから、4月半ばから産休だったので、タイミングはバッチリでした🙆
そして、幸いにもつわりもなく、元気な妊婦でしたよ🤗
テーブル運ぶなどは、子どもがたちに、手伝ってもらっていました🙆

かりん❁
私は前年度から妊娠希望していました。
が、人がおらず年長担任となり💦
どうにかなるからいつでも大丈夫だよと言われていました。
結局、5月に妊娠が分かり、6月7月は休職、12月から産休に入るという迷惑かけまくりでした...
11月から代わりの先生が来てくれました😅
-
もい
すぐ妊娠わかったのですね!でも助けて下さる先生方がおられて良かったですね!😊🧡秋ぐらいから妊活しようなか🥲😅
- 12月27日
-
かりん❁
色々考えてしまいますよね😭同僚は12月ごろ妊娠が分かって7月から産休に入ったので、妊娠中に運動会や発表会などがなく楽だったと言っていました✨
- 12月27日
-
もい
そうなんですね🙂✨なるべく迷惑かけないような時期に授かりたいものです🙂💕
- 12月28日

M
私は2人目を妊活した時が年長担任でした!大きな行事である運動会後の10月あたりから妊活を始めました。ありがたいことに授かり、つわりは仕事中はほとんどなく帰宅後にでる感じでした。笑 無事に卒園まで見届けることができました!元々二人目が欲しいとは上の先生に伝えてあり、次の年は担任は持たずフリーとして産休まで働かせてもらいました!
今は育休も終わり、年少担任させてもらってます!!
-
もい
私も2人目早く欲しい気持ちはあるけど年長担任の可能性もあるし計画的にいきたいところです(つω-`)✨
- 12月31日
もい
めっちゃ良いタイミングじゃないですか(つω-`)💓羨ましいです!!秋ぐらいから妊活の方が迷惑かけないのかなぁ〜