
一歳五ヵ月の男の子の言葉や指差しの発達について心配しています。他の子供はいつ頃言葉や指差しを覚えるのか気になります。
言葉の発達等についてです。
現在、一歳五ヵ月の男の子を育てています。
一歳半を過ぎると、一歳半検診があるかと思うのですが、検診項目を見てるなかで、私の息子は、まだ意味のある言葉を話さなかったり、指差しも完璧ではなかったりと、少し発達が遅れてるのかなと心配するようになってきました。
言葉については、私がご飯の準備をしてると「まんまー」みたいな事を言ったり、私が「すごいね」と誉めると「しゅごいね」と時々言ったりします。
私が言う言葉はある程度は理解してるかなとは思っています。
(天気予報が好きで、天気予報やってるよと言うとテレビに向かって天気予報を見に行ったりします。)
指差しは、本を見てるときは指差しをすのですが、テレビで動物や車がでてくると指差しではなく手を伸ばして指します。
絵本で「わんわんどれ?」と聞いてみてもまだ指差しで答えることは出来ません。
ちなみに、積み木は積み重ねるときもあるのですが、車遊びが好きなので車のように走らせて遊ぶことが多いです。
拍手やバイバイは出来ます。
表情豊かで、人見知りもせず、
名前を呼ぶと振り返ります。
皆さんの子供は、言葉話したり指差しは
いつ頃出来るようになりましたか?
こうゆうのは、子供のペースがあるから
見守っているのが一番でしょうか。
宜しくお願いします。
- かよっち(7歳, 10歳)
コメント

ts♡mam
私自身すごく成長遅くて1歳半からやっと歩き始めたし、2歳ころまでなーんにも話せなかったみたいです!
うちの子はちなみに歩き始めるのが早かったですが、言葉はかよっちさんのお子さんと同じような感じです!
成長スピードはみんなそれぞれです。心配すること無いです(^^)

しの❁︎
こんばんは(^^)1歳7ヶ月の息子がいます。
先日一歳半検診を受けてきました!
うちの子は意味を分かって話しているであろう言葉は5つくらいです。
息子もかよっちさんのお子さんと同じように天気予報が好きで、お天気始まったよ!と言うとテレビを見に行ったり、これポイしてきてと言えばゴミを捨てに行ってくれ、意味は理解しているように感じます。
先日の検診では指差しで答える、積み木を積むがまったくできず(;´Д`)笑
要するに検診に引っかかりました!
言葉は理解できているようだし、言葉も出始めているので、今日専門の先生と話してこれからの関わり方を聞いてもいいし、自宅で2歳くらいまで様子見でもいいですがどうしますか?と言われ話してきました。
そこでは木のパネルを型にはめたり、穴に通したり、ボールを投げたり、お絵かきしたり。遊び感覚で色々見てくれているようでした。心配なこともたくさん話を聞けたし、結果的には良かったかなと(^^)その先生からも、息子さんは歩けるようになったのも少しゆっくりめだったようだし(1歳4ヶ月頃)、その加減で手先が不器用だったりするのかもしれませんね。個人差もあるし、2歳まで様子を見てみましょうか!見守りましょうね。で終わりました。また2歳頃に検診を受ける予定です。
回答になっていなくて申し訳ないですが、こんな感じなんだと少しでも参考になればいいなと思いコメントさせて頂きました!
-
かよっち
回答ありがとうございます‼
参考になりました☆
確かに色々心配なことをこれを機に聞けるのは良いかもです(*^ー^)- 8月8日

チミー:-)
来月1歳半ですが言葉はまだまだです☺でも理解はしてるのでそんなに心配してないです☺
-
かよっち
回答ありがとうございます‼
言葉理解してるようだったらそこまで心配しなくてもいいですかね♪
あまり気にしすぎないようにしようと思います(〃^ー^〃)- 8月8日

ふぅ
うちも同じですよ!
歩くのが早かったので順調、順調なんて思ってたら言葉の方が遅い気がして…
今うちは言葉は
バイバイ、ぱぱ、イタ、みて、
ちゃぁちゃんです
私、ぱぱ、お姉ちゃん皆パパです。
指差しは本などでは全くしませんが
ゼリーだしたらスプーンをとろうとしたりお風呂入る時は電気に手をのばしたり
ゴミ箱にゴミをすてたりとかオムツを持ってきたりですね♪
積み木などはある程度できますが、車が好きですね☆
-
かよっち
回答ありがとうございます‼
うちの息子も歩くのとかは順調だったので、言葉の面では遅いなって思ってました‼
車はやっぱり男の子好きですよね(^^)/- 8月8日

Flower♡
こちらの言う事がわかっていれば大丈夫みたいですよ。今は昔のようにテレビなどの家電がまだ発達してなかったから言葉を沢山覚えてたみたいですが、今はテレビなどでさほど会話をしなくてもコミュニケーションが取れるから言葉自体も遅くなりがちの様です。子供達二人共早産の為言葉も遅く心理の先生にちょうど先月見てもらって来ましたよ。上の娘はとにかく遅くてテレビも消して娘と1日中向き合っていたのでさすがに気が滅入りました💦先生曰く刺激させてあげるためにも支援センター等の子供が集まる様な場所に連れて行く事は大事みたいで、下の息子も区の検診で言語が引っかかってるのでそういう場に行ったり、上の娘とと遊んだりして最近単語が少しずつですが増えてきましたよ!幼稚園や保育園に通いだすと劇的に増えるのであまり心配なさらずに気長に待っても大丈夫かと思いますよ😊
-
かよっち
回答ありがとうございます‼
そうなんですね♪
確かに今はテレビとか色んな物が発達してますもんね‼
支援センターには、行けるときに行こうと思ってます♪
気にしすぎず気長に待ってみようと思います(*^▽^*)- 8月8日
かよっち
回答ありがとうございます‼
やっぱり子供の成長ってそれぞれですよね☆
あまり気にしすぎずにいれたらと思います( ´,_ゝ`)