
離乳食作りってほんと大変ですよね😭時間かかるし、勉強しないといけない…
離乳食作りってほんと大変ですよね😭
時間かかるし、勉強しないといけないし😭
今のところは専業主婦で時間もあるし
手作りで作ってますが、義実家に行くと
必ず うちはみんなベビーフードで
育ったよ〜 や甥っ子姪っ子もベビーフード
だったよ〜 などと言われ多分義家族は
手作り派ではなかったようで
すごい頑張ってる人 ←と思われてます🤣
私としては 元保育士で前勤めていた園が
食育に力を入れていたのと やっぱり
我が子に合わせた形態や味付けであげたいので
作ってるだけなんですが😪
毎回ベビーフードオンリーを推されすぎて
逆に卵とかどうしてるのかなだったり
手づかみ食べとかどう進めたのかとか
おかゆだけ作ってたのかな?とか
疑問がどんどん湧いてきました🥺
が、それぞれの考えなのて自由だと思ってますが
なんか失礼にあたりそうで直接きけません🥺
みなさんどうしてらっしゃいますか?🥺
- りんご(1歳0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

小春日和
基本、手作りです🥣
親戚にベビーフードオンリーの家庭があるので、その人たちの前では基本ベビーフードをあげています😅
災害用に備蓄も必要ですし、
併用していくのがいいと思います。
私は料理が好きなので手作り派です😌

はじめてのママリ
私はベビーフードオンリーで育ちました。初期のおかゆも粉?のものを使ってたそうです。
そんな母親には基本的に手料理作ってもらったことなかったので、私は極力手作りしてます!!謎の意地ですね笑
旅行など外出先では、BFですが☺️
-
りんご
うちも 母に聞いたらベビーフード食べてたよ〜って言ってます🥺
やっぱり食べる側からしたら嬉しいですよね🥺大人でも毎日出来合いのお弁当だと飽きちゃうし😭- 12月25日

ぼうちゃんまま
最初は作ってましたが、今は米とバナナ以外ベビーフードに頼ってます😂
私が作ったもの美味しくないのか、気に食わないのか食べてくれないので😭💦
-
りんご
結構食べてくれないっていう話聞きます😭一生懸命作っても食べてくれないのは辛いですよね(;_;)そして、栄養面も気になりますもんね🥺
- 12月25日
-
ぼうちゃんまま
保育園だとしっかり食べてるみたいなので、栄養面は保育園に任せちゃってます😂
家では、好きなものを好きなだけ食べてくれ!って諦めてますね😅
バナナが嫌いにならず1本食べてくれるだけよしとしてます笑笑- 12月25日
-
りんご
保育園に行かれてたら量もメニューもある程度は食べてくるのでちょっとは安心ですね🤤
バナナ、我が子も大好きです🤣- 12月25日
-
ぼうちゃんまま
年末年始の1週間、保育園お休みなのでそこだけが心配です😂
バナナは栄養満点だし、おいしいからほんとありがたいです💕- 12月25日

まち
BF多用してやってきました。手づかみ食べが始まるまではおかゆとお豆腐レンチンくらいしかしてませんでした。(あとバナナとか)
卵は確か試しであげてからしばらくはそんなに使わなかった気がします。手づかみ食べ始まってから卵焼き作ったりくらいです。おやきとか途中結構頑張りましたが料理がそもそも苦手なのでなかなかうまく形にならず、とかそういうのも大きかったです。
今も1日のうち1食はBF使うこと多いです。うちの子はほぼ和光堂さんで育ったと言っても過言では無いと思います。
-
りんご
卵、結構全卵食べられるようになるまでの工程が長すぎて全然進められずにいます😭
卵焼き、何ヶ月ごろからあげられてましたか🥺?
私もすごく得意なわけではないんですが、大人のご飯に加えて離乳食も作るのはだいぶきついですよね😭
教えてくださりありがとうございます!- 12月25日
-
まち
卵の工程長いですよね💦
うちの子は離乳食始めたのが6ヶ月ギリギリ手前だったので手づかみ食べも11ヶ月半ばくらいからで、なので卵焼きは多分11ヶ月終わりくらいからです。まとめて作って冷凍してます。- 12月25日

ままり
料理嫌いですが
息子にはなんとか作ってます😩でもでもレパートリー少ないです🥲
ベビーフードも外出時は使いますがあんまり好みではないようです😣💦
やさいパンなどに助けられてます😂💕
ベビーフードは小さめだし柔らかいしで、ここからどうやって普通のお子様ランチとかまで進めるのか?などの疑問でますよね🥺
-
りんご
大変ですよね😭わかります!いつも似通った味付けに、、、(;_;)
移行期用とかもないので、ベビーフードでの進め方わからないですよね🥺- 12月27日
りんご
そうなんですね〜🥺
うちはベビーフードあまり
食べてくれないので持参して
行くんですが結構見られたりして
気まずいんですよね😭
お弁当タイプのは和光堂も
キューピーも途中から
嫌な顔しだすんですが🤢
どこのをあげてらっしゃいますか?