
喪中の際のおせちについて質問があります。旦那の祖父が亡くなったのですが、旦那とは血縁関係がなく、養子関係です。この場合、喪中と見なされるのでしょうか。
おせちで喪中だと駄目なものがあるのが始めて知りました
今年、旦那の父の父がなくなってしまったのですが、まず父が旦那の母の再再婚相手で旦那とは血が繋がってない上、今の父の前の人(その人も血が繋がってない)との関係上で書類上は前の父の養子となっていました。
そして旦那が外人なので旦那の名字にしてしまうとカタカナになってしまうので子供の将来の為に旦那の名字ではなく私の名字で漢字になっています。
実質他人と言えば他人ですがこの場合、喪中ということになるんでしょうか
- Hi(3歳3ヶ月, 7歳)

ママリ
ご本人達の気持ち次第だと思います。
特に今回はご主人の。
ご主人がお祝いする気持ちになれなら、
おせちは紅白や縁起物が入ってますから避けるべきだと思いますし、
全く気にしてないなら、
いつものように過ごせばいいと思います😊
コメント