![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
簡単に言えばご認識の通りです。
詳しく説明すると、年末の借入残高の1%が控除上限となります。年末借入残高が3000万なら30万が上限で
年収500万なら15万前後くらいの所得税なら15万還付になり、残りが住民税からですが、住民税は13.65万までが控除上限もしくは所得税の課税所得の7%が上限となります。
はじめてのママリ🔰
簡単に言えばご認識の通りです。
詳しく説明すると、年末の借入残高の1%が控除上限となります。年末借入残高が3000万なら30万が上限で
年収500万なら15万前後くらいの所得税なら15万還付になり、残りが住民税からですが、住民税は13.65万までが控除上限もしくは所得税の課税所得の7%が上限となります。
「住宅ローン」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのままり
詳しく有難うございます。会社にもよるかと思うのですが、12月の給与の時に戻るのが通常ですよね?住宅ローン控除だけ別ってこともあるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
私の会社も旦那の会社も年末調整の還付は1月ですが、12月って会社もあると思います。
旦那の会社が年によって、年末調整の還付だけ別に振り込んできたりする時もあって、そこも会社によるかもです。家を買う前は旦那の会社は還付金は現金だった時もありましたよ。
はじめてのままり
有難うございます。参考になります😆