
コメント

✩sea✩
長女が、床矯正していました^^*
小学校でも、給食と体育の時は外して、という感じです(*´-`)
特に虐められなかったはずです。
そういう話は聞いたことないです。
担任の先生から、クラスの友達に、床矯正をしている事、それによって発語が聞き取りずらいかもしれない事、もし万が一落としているのを見つけたら、すぐに届けてもらう事、など、話してもらっていました(◍•ᴗ•◍)
一応、娘自身に管理させていましたが、小学校で外したらそのままお道具箱に入れっぱなしで帰ってきてしまったり、とかありました💧
ねこたま
スイッチの時もご回答下さった方ですね!!ありがとうございます!
無事に買えました(^^)
矯正のご回答もありがとうございますー!
✩sea✩さんのお子さんがされてたのもマウスピースのタイプですか??
うちの娘はインビザラインと言う透明のマウスピースです。
話しにくし聞き取りにくくはなりますよね?
ワイヤー矯正の方が良いのかな?と思ったりしてます^^;
✩sea✩
Switch良かったですー!
拾い画ですが、床矯正は貼り付けた物です^^*
取り外し式で、入れ歯のような感じです( ᵕᴗᵕ )
インビザラインをもうやるのですね…
私が歯医者で働いていまして、うちの院長、院長自身が矯正をやっていたので、子どもの矯正にも力を入れていまして、色々と勉強しています!
こればかりは、その歯医者のドクターのやり方なので、どうこう言えないですが💦
インビザラインって、歯を綺麗に並べる矯正ですよね?
8歳であれば、まず顎を広げる床矯正などした方がいいんじゃないかな、と思います💦
顎が小さい(狭い)から永久歯が入らなくて歯並びが悪い、なので、低学年であればまだ顎が成長するから顎を広げて、まず永久歯が入るスペースを作ってあげる、それから歯を綺麗に並べる、というのが、うちの歯医者でのやり方です💦
顎が狭いのに、綺麗には並ばないかな、結局は後戻りしてしまいそうです💦
あくまで、うちの歯医者はこうやってますよ、という話なので、スルーしてもらって大丈夫です!
ねこたま
ご丁寧にありがとうございます!!✩sea✩さんご自身が歯医者さんにお務めなんですね!!インビザラインを使ってスペースを作るのと噛み合わせを調節して経過を見るような話だったと思うんですが…。
他の歯医者さんでは脱着式の矯正装置を入れて寝る時につけてスペースを作り。後々はワイヤーを着けて矯正と言う感じでした。歯医者探しが失敗続きの5件目だったので探すのに疲れてしまい、(先生が一番優しく感じ良かった)ここに決めよう!と思って検査の予約を取って帰ってきたんですが…色々考えたら不安になってまいママリに投稿しました〜^^;検査の日は来年なのでもう少し考えてみようと思います!
✩sea✩
それぞれの歯医者さんでのドクターの考えがあるので、何とも言えないですが💦
子どもの矯正ってなにが正しいのか分からないし、でも金額はかなり高いし、どうしたらいいか分からなくなりますよね(>_<)
こればかりは、本当にドクターのやり方と、お金を払うお父さんお母さんの考えによるので、、、
ママ友さんなどにも相談されますが、私の歯医者のやり方も一つで、色々なやり方があるので、どれを選ぶか、はお父さんお母さんだと思ってます(*´-`)
余計に困惑させてしまったら、すみません💦
ねこたま
いえいえ!!貴重なご意見ありがとうございます(^^)
矯正治療はかなり高額だし転院がそうそう出来ないのでかなり慎重になってます^^;
自分の矯正は1軒目で決めたのに娘の矯正は5件目です(;_;
それぞれ治療方針など違うので迷いますよね!
ただ…何年も通うので先生の人柄も大事にしたい!と言うのもあります(^^)
今日始めて聞いた話だったので…インビザラインについてもう少し調べて見ようとおもいます!!
ありがとうございました(^^)