
2歳の娘が公園に行きたがらなくなり、家で過ごすことが増えました。お友達と遊ぶのを避ける様子も。心配しています。同じような経験の方いますか?
2歳1ヶ月の娘がいます。最近、公園に行くと泣いたりグズるようになり、どうしたものかと悩んでいます😓
公園は毎日のように行っていた所で、月齢の近いお友達も数人おり、一緒に遊んだり、お母さん方ともお話したりと親子共々楽しんで行っていました。
少し前から外に行きたがらなくなり、家で過ごすことが増えたり、風邪をひいたりして、公園に行く頻度がかなり減りました。
今日2週間ぶりぐらいに公園に行くと、お友達が娘の名前を呼んで駆け寄ってきてくれました。すると娘は公園と反対方向を指し、あっちいくー!と大泣き。なんとかなだめ、砂場で遊ぶと言うのでおもちゃを出し遊び始めましたが、型抜きを一回して終了。
他のお友達も来たのですが、半泣きになり、あっち行く!と言うので砂場から離れて娘が行きたい方へ行き、石や棒を拾ったりしました。でもしばらくすると、もう帰るーと大泣き…😭
いろいろ遊びに誘ってみたものの、帰ると泣くので帰宅しました。
もともと、お友達と同じ遊びをしたい!というよりは自分が遊びたいことを黙々とするタイプなのですが、以前はお友達に会えば◯◯ちゃんきた!と挨拶しに行ったり、同じ遊びをしていればいっしょだね♪と笑いあったり、お母さん方にも娘の方から話しかけたりしていました。
帰ろうと言ってもまだ遊びたいと言ったり…。
しかしここ最近はそんな様子は見られません😓
家にいると踊ったり機嫌良く遊び、グズることもなく楽しそうに過ごしているため、つい家にこもりがちになっています。
今は寒いしコロナのこともあるので、娘が家で遊びたいならそれでいいかなとも思うのですが…やはりずっと家にいると、私が大人と話したいな〜と思ったりもします😅
何より娘に、喧嘩してもお友達と関わって遊んでほしいなという気持ちがあります。
でも公園に行ってもお友達とは離れようとするし誰かが遊具を使っていると避けます。違う公園に行っても、同じ感じです。
そういう時期なのか娘の性格なのか…。
まず外に連れ出すのに一苦労です😭
たまに家族で車で買い物に行くのですが、その時だけは張り切って出かける準備をしています(笑)
2歳で外に行きたがらないとか、家に帰りたがるとか、あまり聞いたことがないのでうちの子だけなのかなと心配になってきました😭
同じようなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
時期説は、ありえると思います
娘も2歳の時、公園に子どもがいると嫌がる時期がありました
3歳頃からお友達がいても公園を嫌がらなくなり、
お友達と積極的に遊ぶようになったのは3歳半頃からだったと思います。
今はやりたいことに集中したいのかなと思います

はじめ
娘は1歳9ヶ月から2歳1ヶ月前半までそんな調子でしたよ🥰
元々は知らない人にまでこんにちはー!!というタイプでした。 今はそれに戻ってますが
当時は公園にお友達がいたら遊びたくない、支援センターや児童館のすごく広いホールに人がいると行きたくない。 個々で別の遊びしてるならまだ大丈夫な時もあるけど、先生が読み聞かせしてくれるから集まって〜! なんてホールに人が集まってくると ぎゃあああ!帰るー😭 でした⚡︎ せっかく予約したイベントもものの5分しないで帰ったこともあります😌
お友達嫌だ! って連呼されて、1人で遊びたいんだな〜と思い思う通りにしてました。
お子さんのペースに合わせてあげていいかと思います😌
-
はじめてのママリ
さつきさんの娘さんもそんな時期があったのですね!
ダメと思いながらもつい周りのお友達と比べてしまって…😓なんで娘だけこんな感じなのかなぁと思っていました。うちの娘も今は1人で遊びたい時期なのかもしれません😌
娘のペースに合わせて、見守っていきたいと思います✨
お話聞かせていただきありがとうございました!
モヤモヤしていたのが少し晴れました⭐️- 12月25日
-
はじめ
比べなくっていいですよ〜!というか、一つの成長だと思いますよ😳
だって、自分1人で遊びたい!って主張もできてるしお友達と遊ぶと自分の思う通りにならないとかそういうのがきっとわかってきてるから嫌になってる気がしますもん😣!
自分でやりたいことを見つけて、今は1人で遊びたいって時期なのかもしれないですね😌
娘は支援センターで遊んでた時に自分が遊んでいたおもちゃを取られて、それがとても嫌だったようで、、、使ってるよ!返して!って言いに行ってましたが...それからお友達いやー!!みたいな感じになったような気がしなくもないです😅- 12月25日
-
はじめてのママリ
なるほど…!成長の1つと思うとすごいことに感じてきました😳✨そんな風に考えられるさつきさんは素敵なママですね😭💕
そういえば、前日にお友達の家に遊びに行ったのですがおもちゃを貸してもらえず、手に持つ物全部持って行かれてしまい泣いていました🥲
お友達の家のおもちゃなので仕方ない事なのですが、娘からすると悲しい出来事だったのかもしれません😅
自分の家なら好きなおもちゃで思う存分遊べるからお家がいいのかなぁ〜💦
今はじっくり遊びたい時期なのかも…と思って娘のペースに合わせたいと思います!
本当に本当にありがとうございます!!- 12月25日
-
はじめ
いえ、そんなことないですよ😳当時はふみさんと同じように思ってました。大丈夫かな?これからプレも通わせたいのに...とか。
でも過ぎ去った今振り返ってみるとそういうことだったのか〜と思うことが多いです🥺
娘と同じようなことがあったんですね! 私も、娘の味方?を当時してあげなくて貸してあげたら? なんて言ってしまってたのですが、そこは今使ってるから待っててね。 とか相手に声かけるべきだったな...と思いました。。
今はイヤイヤもすごいし、自分でなんでもやりたい欲もあるので公園行ってお友達に順番回したくない〜 みたいなことも多くて...気持ちを受け止めた上で娘を傷つけずどう伝えたらいいか毎日考えながら過ごしてます😢😣- 12月25日
-
はじめてのママリ
そうなんですよね💦
私もその時、相手のお母さんやお友達の気持ちばかり考えて対応してしまって、娘の気持ちに共感してあげられませんでした…。いい顔してしまった自分が情けないです😣
まだまだ人に譲ったりできる年齢でもないし、伝え方なども難しいですよね😭- 12月26日
はじめてのママリ
そうなのですね!
もう少し大きくなればまた様子が変わるのかもしれませんね✨
今は娘のやりたいように見守りたいと思います😊
お話聞かせていただきありがとうございました🙇♀️
娘だけじゃないのだと少し安心できました。