
娘の寝つきが悪く、朝の準備も大変で自己嫌悪。旦那に不満を感じる。
自己嫌悪と旦那への不満が募ります…。
娘は夜になかなか寝ない子です。
たくさん体を動かして遊んでも、スマホを見せてばかりでも、早く支度して寝室に連れて行っても、諦めて遅めに寝かしつけ始めても、結局寝付くのは23時半ぐらい。
今日も1時間以上布団の中で起き続け、そのぐらいの時間にやっと寝ました。私は寝るのを嫌がる娘に、何度も意地悪な言葉を使ってしまいました。(いい加減にして、もうヤダ…など)
そして朝は時間に追われます。私も仕事があるので、なかなか起きられない娘を無理やり起こして、無理やり朝食や支度を済ませ、保育園に連れて行かなければいけません。
時間が無いのにテレビやスマホを見たがり、支度が早くできない娘にイライラして、優しくできないことも多いです。
まだ2歳で早寝早起きの必要性なんて理解できないし、むしろ親がコントロールしてあげないといけないことだと思います。
でも毎日のように朝と夜もイライラしてしまい、娘が可哀想で、自己嫌悪です。
そんな中、旦那は毎朝自分の時間で起きて、自分の時間で出勤します。朝は少し早めなので、保育園の送りはできません。
仕方ないんです。旦那は悪くないです。
でも、夜も朝もバタバタして自己嫌悪して必死な私と比べて、旦那が呑気に見えてしまい、他人事と思われているようで、不満を感じてしまいます。朝10分ぐらい早起きして保育園の持ち物等を用意してくれるだけでも良いのに。何ひとつやらずに自分のペースで出勤できる旦那に、ズルいと思ってしまいます。
文章めちゃくちゃですみません。
娘にイライラしてしまう自分が嫌で、そんな思いをしないで済んでいる旦那に不満を感じてしまいます。
- はじめてのママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

みん
わかります。なんでも旦那は自分のペースでできるから私もずるいよなって何回も思いますし今でも思いますよ。💦なんで私だけこんなに時間に追われバタバタバタバタしなきゃいけないん?って感じです。お風呂も休みの日ですら入れてもくれいないし笑
娘さん寝てくれないのはなかなかきついですね。毎日23時とかに寝ているんですか?😭それならイライラします。💦💦

あやん
旦那にもやもやめっちゃわかります😭
保育園の用意は基本私。連絡ノートも私でこっちは電車間に合うように送って走って焦ってるのに何ひとつ焦らない旦那。。本人は見送ってから準備してのこのこ出勤してるんでしょうね💦
娘さんショートスリーパーなんですかね😭小児科でとりあえずカーテン開けるだけでもいいから日光浴びてと聞いたことありますがどうでしょう🤔既に試されてたらすみません。。
はじめてのママリ
旦那にずるいって思ってしまうの、ありますよね。
なんで「自分にできることはないか」とか考えてくれないものかなと思ってしまいます。そういう態度が見えなすぎて、他人事かよ…と不満です。
うちもお風呂は全く入れてくれないですよ!妊娠中ぐらいやってよーって思いません?お腹デカくて浴槽狭いし笑
娘は全然寝ないんです…。上にも書いた通り、どうやっても寝なくて…。なんなら休日にお昼寝をしなくても、23時近くまで起きていることもあります。
自分の時間が欲しいとかはもはや無いのですが、とにかく朝が大変なので、早く寝て欲しいです💦
みん
本当わかります!!!寝っ転がりながらテレビやスマホゲーム、いやいや見えてないの?って言ったこともありますし。💦休みの日出かけるとしても結局私がぜーんぶ子供の身支度してご飯作って自分も支度してとかで、旦那は何もすることないからダラダラ寝て自分のペースで支度して、、、帰ってくれば横になり、私は娘の相手しながら家事進め、、この差は何って感じです。
お風呂入れて欲しいーーーー。私もお腹だいぶ出てきていて、、30なんてもうかなり出てますよね。。
めちゃくちゃショートスリーパーなのか、元気なのか。寝るの遅いと朝が本当バタバタになりますね。