
コメント

きみのすけ
4ヶ月、1歳半、3歳は重要なので私なら集団で見てもらいます❕1歳半はつみきと、動物の名前とかでしたよね??言葉の遅れとか気になってるところあれば相談できるし、行った方がよいかと。

さとぽよ。
うちの自治体は、集団はなく個人的に小児科に予約して健診受けますがじっくり見ていただきました☺️
-
ぷう
そこそこでやはり違いますね💦
かかりつけの小児科もお話はよく聞いてくれるので気になる事あればじっくり聞けますが、色々する事はなさそうで…でも不安要素はないのでそれでもいいかなと思ってます!
ありがとうございました😊- 12月23日

✩sea✩
地域によるのですかね?
両方経験してますが、集団の方が流れ作業で終わりましたよ💦
積み木も積む動作なんて、見られたことないです💧
むしろ、流れ作業なのに、こんなに待たされるの?と思ってました(>_<)
私は個人の方がいいですね(*´-`)
色々詳しく聞けたのは、個人の方でした(◍•ᴗ•◍)
-
ぷう
そうなんですね💦地域によるのかもですね💦
確かに待ち時間も結構あると聞きますね!
うちもかかりつけの小児科はよく話を聞いてくれるので、コロナもありますし個人で受けようかなと思います!
ありがとうございました☺️- 12月23日

退会ユーザー
私は集団検診でした。
他の子との触れ合いとかもありましたし良かったかなと思ってます。
-
ぷう
そうなんですね!
そういったのも見れるのはいいですよね✨ただ、コロナもまた増えつつありので…やはり個人の方がいいのかなと思ったりしてます😅
ありがとうございました✨- 12月23日

チッチ
かかりつけの小児科によるのでは
ないですか⁉️
娘の時は絵を見せて『コレなんだ~』とか
★『○○はどれかな~』とか
★小さいオモチャ(指人形みたいなの)を出し
掴めるかな⁉️
★どうぞ出来るかな~とか
診察室の中を歩かせたり...。
してくれましたよ😆
-
ぷう
確かにそうかもですね!
個人でもそうやって色々してくれるといいですけど、かかりつけの小児科は特にないみたいです💦
上記の事は家では全て出来ますが、病院だと違ったりしますもんね😅
ですが、やはりコロナも気になりますので個人の方でお願いしようと思います!
ありがとうございました☺️- 12月23日

あいう
検診の補助してました。
ちなみに積み木は重ねたらOKではないですよ。
積めても様子見になる場合もあります。
検診で使う積み木はサイコロよりちょっと大きいくらいのを使います。
それをさせることで指の使い方、ちゃんと3本で掴んでいるかとかを見ています。
あとは言葉がどれくらいでるか、指差しの指のさし方、歩き方(内股、ガニ股、その他上半身の傾き)とかをみます。
-
ぷう
そうなんですね!
家の積み木もとても小さく、それを上手に積めますし手は器用なようです。
他も特に気になる事はないので、かかりつけの小児科でお願いして、何かあればしっかり聞こうと思います☺️
ありがとうございました✨- 12月23日
-
あいう
3本指でもててるなら大丈夫ですね◡̈♥︎
4本とか2本で持ってたら経過観察になったりしますが◡̈♥︎- 12月23日
-
ぷう
それは知らなかったです!ですが大丈夫のようです☺️
ありがとうございます!- 12月23日
ぷう
家では積み木も8個は積めますし言葉も出始めたので、そこまで気になる事はないのですが、コロナもまた流行ってきたので集団は躊躇してました💦
もう少し考えます!ありがとうございました✨