![もーすぐママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の子供が夜中に何度も起きて泣いています。熱は下がっているが、ストレスや不安が原因か心配しています。夜泣きやストレスについて経験の共有やアドバイスを求めています。
2歳7ヶ月
今までお昼寝しない日は夜泣きみたいに夜中泣いたり起きたりすることが時々ありました。ここ最近は特になかったのですが月曜日の夜中から寝ててもいきなり起きて「おかーさん抱っこ!」って泣きながら寄ってきます。寝ながらぎゅーしてたら寝ますがまた1~2時間したらおかーさん抱っこ!って泣いてます。月曜日は朝熱測ったら37.8あったので熱のせいかなと思っていたんですが今日も熱は下がったのに同じ感じで何回も起きました💦
これは夜泣きでしょうか?
それともなんかストレスとか不安があるんでしょうか?
同じような方いませんか?
※下の子を押し倒したり顔を叩いたりするので毎日のように怒ってしまってます。また寒かったので家に引きこもり状態でした。
- もーすぐママ(1歳5ヶ月, 5歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆにまるこーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆにまるこーん
こどもって寝てるときに1日あった出来事を頭の中で整理するので、昼寝が必要らしいです!でもお昼寝だんだんしなくなりますよね🥺夢見てるのかもしれないですね☺️うちもたまにありますよ🙌🏻
![さくらもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらもち
うちも丁度おなじ時期です。
「ママ抱っこ~」と突然起きたり、寝言で唸ってたりしました。
日中、抱っこして~と言われてたのに抱っこしなかったのが寂しかったのかなとか、その日に限ってたくさん怒ってしまったりしたので‥
私の場合、思いあたるところがありました。
最近は多少我慢はさせるものの希望通り抱っこしたり、構ってあげるようになったので、そういったこともなくなりました。
-
もーすぐママ
同じような方がいてよかったです。
うちも上の子ばかり怒ってしまって抱っこもなかなかしてあげてなかったり、、、
最近ぎゅーってくっついてくることが増えて寂しい思いしてるのかなって思って反省です😭
なるべく抱っこして構ってあげようと思います💦- 12月23日
もーすぐママ
最近はお昼寝しない日の方が多いです💦
でもそんなに起きることもなかったのでビックリしてます😣
しかも毎回おかーさん抱っこ!って起きるので寂しい思いさしてるのかなと思って😞