
とっさの言動後悔することが多い女性がいます。気遣いに失礼な対応をし、後悔。子供の忘れ物で他のお母さんに迷惑をかけ、対応に後悔。どうしたら言動を気をつけられるか相談したい。
とっさの言動のあと、後悔することが多いです。
今日も、気遣って声をかけてくれた方に、
急いでいたとはいえ、失礼な対応をしてしまいました。
あぁ、嫌な人と思われたな…と後悔ばかりです。
今日は、子供たちを園に送って行くときに忘れ物をしてしまいました。
アパートまで取りに帰ったところで、ここで待ってて!と待たせようとしたのですが、同じ園に預けているお母さんが戻ってきて子どもたちを見てくれようとしていたんです。
本当に親切な話ですしありがたいのですが、そのお母さんはお仕事をされていて「朝の急いでいるときに申し訳ない!」という気持ちと、自分のミス(忘れ物)でこうなっているのに…という焦りで「大丈夫です」と強めに言ってしまいました。
もう少し言い方や、対応はあったんじゃないかと帰宅してからずーっとモヤモヤしています。
たぶん、今日の帰りにも会うと思うので、謝罪しようと思っていますが、どうしたらとっさの言動を気をつけることができるのでしょうか。
長文乱文で申し訳ございません。
- コロ華(4歳5ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
状況的に、ママに余裕が無いのは見てわかるだろうし、だから助けてあげようと声をかけてくれたのだろうし。
後で一言、朝は声かけてくれてありがとう。時間なくて焦ってしまって、ごめんね。
と伝えましょ。
全然嫌な気持ちになんてならないですよ。
コロ華
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけて少し安心しました。
夕方にきちんと謝りたいと思います。
本当にありがとうございました。