
コメント

退会ユーザー
子どもによりますよね。
長男は次男くらいの時にはもう手を繋いでちゃんと私から離れずいました。
でも、次男はちょっと目を離すとスタスタ気になるものへ一目散です🤣

ちまこーい
手を繋いで歩くために室内で手を繋いだり、遊びながら繋いで練習しました😊
2歳過ぎからはほぼ離さず繋げてました。(イヤイヤ期で癇癪起こしてる時は床に座るので繋げない)
-
リク
練習しておけばよかったです…
まだまだおてて繋ぎながらお散歩して教えていこうと思います😅- 12月23日

イリス
歩き始めた頃から手を繋ぐことだけは強制してきたので手を繋ぐだけはしてくれますが、行きたい方じゃないと座り込む、寝転がる、イヤイヤ全開です。
次男のベビーカーも押しているので、私だけで兄弟連れて出かけるときはベビーハーネスをつけています。リュックにハーネスがついたやつです。
ハーネス持った上で手を繋ぐか、ベビーカーを握らせます。
-
リク
うちもそうです…今イヤイヤ期なのもあるかもです😅
下の子赤ちゃん連れて散歩に行くのが難しくて…ハーネス検討してみます!- 12月23日

ななな
歩き始めから
家の中でも
歩く時は手を繋ぐ!
を徹底していたので
1歳3ヶ月頃から
手を離さずにちゃんと一緒に歩いてくれます。
今でも出かける前に
ちゃんと手を繋ぐ事
勝手にどこかへ行かない事
ママがいいよ、って言う所にしか行けない事
を約束してから出かけるので
行きたい所へ行けなくてグズグズ…
みたいな事も特にないです🙌
-
リク
えらいですね!!😳
自分は日頃の行いがあまりよくなかったかもです😅
なるべく手を繋ぐ練習させてみます!- 12月23日
-
ななな
うちはもしかしたら
厳しすぎるくらいかもしれません💦
出かける時の手繋ぎに限らず
ミルクの時から
いただきます、ごちそうさま
離乳食開始の時から
食事前はおもちゃを片付ける
食事は座って食べる
テレビは消す
スプーン、フォークで
自分で食べるようになってからは
左手でお茶碗、お皿を持つ
など
行儀やしつけに関しては
徹底してます😅
早いうちからしておくと
子どもにとっても
それが当たり前になるので
親も子どももラクですよ✨- 12月23日
-
リク
でも徹底できるのは素晴らしいと思います😃
私はついついお片付けとかやらせずに自分でやってしまいます😅
私もやってみようと思います!- 12月24日

メメ
こればっかりは子供のタイプにもよるかもと思います💦
うちの子はビビりで全然そう言う時期がなかったんですが、友人宅の子は一瞬でいなくなる子でした笑。
3歳までには落ち着いて一緒に動物園とか遊びに行けるようになりましたよ☺️
-
リク
まだお外の感覚がわかってないのかもです😓
3歳くらいにはわかってくれるといいなと思います💡- 12月23日
リク
個人差ありますよね
子ども二人いるので一緒にお出かけしたいのに困っちゃいます😅
退会ユーザー
ちゃんと手は繋いで歩けますし、自ら て!てって! と言って差し出してきますが、ちょっと気になるものあれば行ってしまいます💦💦
リク
子どもですしまだまだ誘惑に負けちゃいますよね苦笑
まだ手を繋いでくれる時もあるのでお散歩で様子みようと思います💦