
コメント

うっちゃん
今同じような気持ちでいます😅
里帰り中で臨月を迎えたんですけど、実父母とも働いているので実家で上の子を見ながら過ごす予定でした。けど、お腹がどんどん大きくなり動悸息切れが激しく吐き気嘔吐の症状まで出てきて体重激減の中で、やんちゃな上の子を見るのがかなりしんどくなってしまい💦
田舎なので保育園に空きがあるとのことで、今は週2で一時預かりをお願いしてます。出産後は毎日預ける予定です。
旦那さんが送迎してくれるのであれば、この時期だからこそ色々と甘えましょ!お子さんも保育園に通った方が色々発散できて家族がうまくいきますょ✨

チッチ
娘も認可外に通わせています😄
生まれるまで、生まれてからも
毎日保育園に預けます😄
生まれてから確実に睡眠時間が
無くなると思うので
下の子が寝ている時にでも...って
思っています😄
家でガミガミ言われるより
保育園でお友達と楽しく遊んだほうが
娘もストレスないし私、自身が怒らなくて
良さそうなので...。
って感じで預けてます❗
(自分中心の考えてですが...)
-
はじめてのママリ🔰
下の子が寝ている間に体力回復できるのも良いですよね🥰
家で引きこもりよりも、保育園の方が楽しいですかね😊
毎日預けようかな🥰- 12月23日
-
チッチ
送り迎えをご家族の方がしてくるなら
全然頼りますね🎵
3日も5日も保育料変わらないので...(笑)
はな●さんの余裕がある時や一緒に居たい時はお休みをさせたら良いと思いますよ😆- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊❗️
あ、うちの保育園は、3日と5日で保育料変わっちゃうところもネックでした🤣が、遊びたい盛りの2歳児を無理やり家に置いておけないですよね😱💦
心に余裕をもつことを忘れずに柔軟に対応しようと思います❗️- 12月23日
-
チッチ
そうなんですね‼️保育料変わるんですね❗
下の子がやっと寝たのにお姉ちゃんが
騒いで下の子が起きてあ~もう~😱
ってなりそうだし...っていろいろ考えちゃいますね😅
そうですね🎵
柔軟にが1番ですね🎵- 12月23日
-
はじめてのママリ🔰
たくさん相談に乗っていただいて、ありがとうございます😊❗️きっと、週5、預けちゃうと思います😊
もともと上の子2歳児クラスで仕事復帰予定だったのが、ありがたいことに育休からの産休になったので、週5になるのが早まっただけと考えます🤣- 12月23日
はじめてのママリ🔰
気持ち理解していただき、ありがとうございます😭❤️
たしかに妊娠後期入ってから胃の圧迫、逆流、寝つきの悪さ、若干の情緒不安定などなど。。。
やはり出産後は毎日預けた方が、心の安定にも繋がりますかね🥰