※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるぽ
子育て・グッズ

授乳についての相談です。授乳中に赤ちゃんが泣いたり寝てしまうことが多く、授乳に時間がかかり疲れています。搾乳→授乳の流れに変えるべきか、無理にでもあげるべきか悩んでいます。先輩ママさんからアドバイスをお願いします。

母乳について

現在、生後17日の新生児を育てております。
授乳についてご相談です。

現在、
搾乳→授乳→搾乳した母乳を哺乳瓶でやる
という流れにしています。(おっぱいが結構硬くなるので、柔らかくする意味で最初に搾乳しています。)
完母よりの混合希望なので、夜だけ授乳後、ミルクをあげるというようにしています。
しかし、最近は授乳中にギャン泣きをするか、落ち着いてても途中で寝てしまうことが多くなっています。
満足なのかな?とそのまま寝かせると30分後には泣くという状態です。
また、上記の流れをやると1時間近くかかってしまいます。
私の片方の胸は母乳の出はいいのですが、もう片方は陥没で、吸いづらいのも、泣く原因なのかと思います。私の授乳の仕方も悪いからだめなのだろうと。
乳頭保護器も使いましたが、うまくあげられませんでした。

他にも頑張っていらっしゃるママさん達がいるのは重々承知なのですが、疲れてきてしまいました。
腱鞘炎になりかけ、こんなにも授乳が大変なのだとは思いませんでした。
出産前前までは、産まれたら自然と母乳も出て、授乳ができるのだと思っていました。


今は赤ちゃんと自分のためにも、搾乳した母乳を哺乳瓶でやる、という流れはやめて、
搾乳→授乳
というふうにした方がいいのでしょうか。

また、ギャン泣きしてても無理くりでもあげた方がいいのでしょうか。

先輩ママさんの方々、アドバイスをお願いします。

捕捉
母乳の出がいい方については、産院で測って頂いたところ、5分で44mlでました。陥没の方はまだ測っておりません。

コメント

kana♡

ままの辛くない様に、です😭
泣いてて無理くりはあげなくていいと思います無理くりなら😊
母乳はいくらあげてもいいと言われてるので欲しがったらあげるってかんじで😊

  • はるぽ

    はるぽ

    なかなか難しいですね😭

    • 12月23日