
生後6ヶ月の息子が夜泣きで睡眠不足。母乳で泣き止むが続けて寝れず、室温調整も効果なし。夜泣きの一種か不安。経験された方、アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月の息子がいます。12月に入った頃から夜2.3時間ごとに泣いて起きるようになりました。母乳をあげればすんなり泣き止んで寝てくれるのですが、続けて寝れることが少なくなったため睡眠不足でつらくなってきました。始めは寒いからとか暑いからなのかなと思い色々室温を調整してみましたがあまり効果はありませんでした。これは夜泣きの一種なのでしょうか?💦終わりが見えなくて不安です。同じような経験をされた方がいましたら教えていただきたいです🙇♀️
- iku(1歳9ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
わたしも夜泣きっぽいものがでてきて、寝不足か続いたので思い切って夜の断乳しました。1日目は1時間半ギャン泣きでしたが、次の日から朝まで寝るようになりました笑
栄養面が不安だったので完母でしたが、フォロミを哺乳瓶であげるようにしたら、初めは1口とかでやめてしまいましたが続けてあげたら100とか飲むようになりました!!

もも
離乳食が始まると夜泣きも始まるって市の栄養士さんに言われました。
頻繁に起きるのつらいですよね。
私は1人目の時しんどすぎて添い乳をその頃やってました。
2人目はおしゃぶりで対応してます。
何かいい方法が見つかりますように。
日中も子供が寝たら体休めてください😭
-
iku
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなんですね😵!!
私も最近頻繁すぎて起きるの辛いのでまだあまり慣れていませんが添い乳やり始めました😣
1人目の時はそのうち夜泣きなくなりましたか?💦
ありがとうございます😭- 12月23日
-
もも
つらいこと言うようですが、1人目は2歳半のいまも一回は起きます😅
添い乳が悪かったのかと1歳3ヶ月で断乳しましたが、半年くらいは夜泣き続き😅
いまは起きても10秒もせずまたすぐ寝ますが😊
2人目はまったくなく、2歳児健診の時にまだ夜起きると言ったら驚かれたのでこの子の個性かなと思っています。
もし夜泣きなくなったらラッキー、続くこともあると思って、子供をどうするかより、自分がいかに体を休めるかを考えた方がいいなと思いました。家事手抜きしまくりです🤣- 12月23日
-
iku
そうなんですね😳確かにその子その子の個性と考えるしかないですよね😭💡
断乳しても泣く子はなくしって感じですね😣💦
私も断乳もちょっと考えてみます。
ももさんの言う通り、夜泣きなくなったらラッキー、続いたらどうしてだろうって考えるより受け止めて自分がどう休むかを考える方が気が楽ですね☺️
家事は手抜いてなんぼですよね!!笑
私も家事はやることやってあとは凄い手抜きです🤣- 12月23日
iku
コメントありがとうございます🙇♀️
断乳したんですね!!でも1時間半のギャン泣き辛いですね、、それでも朝まで寝るようになるなら凄いありがたいですもんね😭✨
凄いですね😳!フォロミ飲めれば安心ですもんね!
私も完母ですが、最近久しぶりにミルクをあげたら口周りが赤くなってミルクアレルギー疑惑なので小児科行かなきゃと思ってるところです💦