
義母との関係に悩んでいます。話し合いをスムーズに進めるために、半年に一度の会う頻度を希望しています。赤ちゃんは可愛がりつつも、嫁いびりされた過去を気にしています。旦那も私も大切にしています。
書くと長いので詳細は省きますが義母に妊娠中に嫁いびりと感じることをされてました。
でも赤ちゃん産まれたら赤ちゃんは可愛がり、私にもなにもなかったように接してきます。
嫁姑問題で揉めたので旦那も私と義母の相性悪いのは知っていて距離とるの許してくれてますが、嫁いびりとまでは思ってません。(親がそんな人だと認めたくない気持ちなんだと思います)
いま近距離別居で月1で2.3時間会ってますが、旦那に話して会うのを半年に一度にしたいです。
「一生半年に一度ってわけではないけど
でも妊娠中に○○されたり○○されたり私の中ではどうしても許せない。思いたくない気持ちは分かるけど義母が嫁いびりしてたってのは、まず理解して。
過ぎたことだから謝ってほしいわけでもないし、まず許す気もない。
でも嫁いびりしたのに赤ちゃんは可愛がりたいっていうのは、やっぱり気持ちよく受け止められない。
一生半年に一度ってわけではないけど、一旦私の気持ちが落ち着くまでは私の気持ちを汲んで半年に一度にしてほしい。
それで子どもが大きくなって、バァバにもっと会いたいってなったら少しずつ会う回数増やしていきたい。」
まとめるとこんな気持ちなんですが、
なるべくスムーズに話し合いできるように、言い方アドバイスありませんか?💦
旦那は嫁姑問題で揉めたとき、旦那も精神的に参ってしまうくらい
私にも赤ちゃんにも愛情いっぱいの優しい人ですが、同じくらい義母も大切にしてます。
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 4歳7ヶ月)

(27)
許す気ないなら言ってくんなよって言われちゃうかもなので
その言葉省いて言っていいかと思います、

まーる
母親loveな旦那さんに全部言うと夫婦に亀裂が入るかも…って思います💦うちの親がそれで離婚してるので🥲
私なら「〜許す気もない」ってとこまでは言わないで、そこから先を言いますね🥲
「(嫁いびりをしたのにを言い換えて)私の妊娠中に〇〇してきたり酷いことしたのに〜」って感じです🥲🥲

はじめてのママリ
月1から半年に1回だとちょっと差がありすぎて旦那さんもお辛いように思います😞
詳しくわからないので寄り添えないのが申し訳ないのですが、嫁いびりと言われると反発したくなりそうかなぁ…と。嫌だ!拒絶!と全面に出すのではなく、同情を誘う感じで、「今月1で行ってるけど、やっぱり妊娠中の〇〇されたり〇〇されたりしたことを毎回思い出してしまって行くのが辛い…。娘にもふとした時に何かするんじゃないかとどうしても不安が拭えなくなってしまってる。今のお義母さんは優しく接してくれてるけどどうしても忘れることができなくてトラウマみたいになってしまってる。もちろん娘に会わせてあげたいあなたの気持ちはわかるんだけど、もう少し…距離をあけることはできないかな…。」
的な😅ちょっとオブラートに包みすぎですかねー🤔
コメント