
生後6か月の赤ちゃんが泣きやまず、母乳とミルクの授乳に悩んでいます。少し放っても大丈夫でしょうか?
生後6か月の子を育てています。産まれてからしばらくはあまり泣かなく、「機嫌よくて育てやすそう」と言われてました。
でも最近、よく「ぎゃー」と泣いて、家事や自分の時間が無くて、つらいです…
眠い時は勝手に寝てくれればいいのですが、自力では寝ません😣
混合ですが、いつも、泣いたら母乳をあげてしまうので、授乳もグダグダになり、ミルクを足すタイミングもつかめなくなります…
泣いていても少し放ってもいいのでしょうか?何もできません…
- ママ(1歳0ヶ月, 2歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
子どもも成長していきますからね☺️💦
6ヶ月だともうおんぶできませんか?楽ですよ😊

はじめてのママリ
成長するにつれて哺乳量が増えるので、足りなくてなく時もあります🤔
ミルク多めに足して良いと思います🙆♀️

はじめてのママリ
だんだん泣くようになることあると思いますよ!
泣く理由も成長とともに増えていくみたいです☺️
うちの娘も、前はおなかすいたか眠いくらいしか泣きませんでしたが、今は離れると泣いたりおもちゃがとれなくて泣いたりします💦
泣かれると焦りますが、多少泣かせておいても疲れて夜寝てくれるかな…なんて思っちゃう時もあります笑

はじめてのママリ🔰
うちも最近離れるとすぐ泣くようになりました💦
家事してる途中に泣いてしまった時はちょっと待ってて〜と言って少しの間泣かせるか、どうしてもって言う時はおんぶしてます😊

チビたん
7ヶ月過ぎてから離れるとうーうー言うようになりました。
ちょっとのことでも、ぐずりますよね。
なのでけっこう無視してます。
お昼とかは、ママご飯食べるから、うーうー言わないでねーって言うとその時はなぜか一人で遊んでくれてます笑い

ママ
皆さんありがとうございました😊
疲れてましたが、少し気が楽になりました。
コメント