
生後1ヶ月の夜泣きで授乳間隔が短く、オッパイが張っている状態。完母でミルクは足さずに対処したいが、どうしたらいいでしょうか?
生後1ヶ月の夜泣きについてです。
ここ3日ぐらい21時の授乳から朝の6時まで
間隔が短くすぐに泣いて1時間で起きてしまいます。
その前までは4時間寝る時があったり、大体3時間は寝てくれていたんですが😰
間隔が短いせいかオッパイが張ってない状態で
毎度上げています。そのせいで足りてないんでしょうか?
できれば完母で頑張っていきたいのでミルクは足してません!この場合どうしたらいいでしょうか😢
- ちま(2歳2ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

sdxit
1時間くらいで起きたときはおっぱい以外では泣き止まないですか??
飲みすぎてくるしかったりゲップでそうだったり、ただ部屋が寒かったり...他の理由はないですかね??
もしお腹空いてるならそのまま頻回授乳でいいと思います!その方が分泌量も多くなりますし☆

まちゃ
はじめまして、こんにちは。
完母でいきたい気持ちわかります!私もそうです😊
私の場合、哺乳瓶洗うのめんどくさい…とか、ミルクはお金かかる…とか、そんな自分勝手な理由ですが笑
もちろん、赤ちゃんに私のおっぱいで大きくなって欲しい!って気持ちが1番ですが❤️
夜泣いて起きるのは、きっとお腹が空いて泣いてるんじゃないかな?
新生時期が終わり、飲む量がグッと増える時だと思います。母乳の供給量が追いついてない感じです。
夜だけでもミルクを足してあげたらどうでしょうか。
ミルクを足してても、母乳量がいずれ追いついてきて、完母でいけるようになりますよ。
私、上2人が早々に母乳のみでいけたんで、てっきり3人目もそうだろうと思ってたら、全然母乳出なくて、2ヶ月終わるぐらいまでミルク足してて混合でした。おっぱいが詰まってる感じもあったから、マッサージしてもらったりもしました。
3ヶ月から急に母乳出るようになって、完母に。
泣いてると、赤ちゃんもお母さんも辛いですよね。少しの間ミルクに頼って、おっぱいが軌道に乗り出したら完母に切り替えてはどうでしょう?
-
ちま
コメントありがとうございます!
私も自分勝手な理由からミルク避けてました😢
赤ちゃんに合わせて少しミルクも追加してみようと思います🙂母乳が出なくなるのが怖くてミルクも避けていたんですが、お話聞いた感じだといずれか完母になればいいので、母乳もあげつつゆっくりやってみます😊とても参考になりました🥰- 12月21日
ちま
自分も眠くてそこまで考えてませんでした😢
今日は様子を見ながらやってみます🙂ありがとうございます!