

はじめてのママリ🔰
コロナが流行り出した頃だったので、里帰りせず旦那と2人でした!
職業柄、丸一日旦那のいない日があったので、本当に大変でした😢
でも旦那と2人で乗り越えた絆はかなり強くなりました♡

めろちゃん
義実家も実家も遠方で完全に旦那と2人で育児スタートしました😂
ただ育休などのお休みはなかったので平日、夜帰ってくるまではワンオペでした🤣
1人だと正直大変ですが、旦那さんもいるとなるとだいぶ楽?というか、助かります!子供を見ててもらってるうちにあれやこれやできるので💦

はじめてのママリ🔰
上の子のときは里帰りしませんでした!
二人でなんとかなりましたよ!
予め家事はしなくていいようにコストコで紙コップと紙皿と割り箸を大量に買って、ご飯を食べるときはそれを使ってました!
あと、宅食を頼んでました!
その他の家事は主人に任せっきりでした。
とにかく子供のお世話だけするっていう感じにさせてもらいました!

退会ユーザー
里帰りしなかったですが何とかなりました!!
私は無駄なストレスがたまらなくて良かったです!!
何で泣いてるの〜ってなったり鬱っぽくしましたが「この子はまだ生まれて数日しか経ってない。きっとまだ怖くて泣いてるんだ。安心させてあげよう。」って自分に言い聞かせながら抱っこしてました!!笑

mee🍓
1人目は最初からワンオペでした!
体力戻らない中のワンオペは死ぬほど大変でした😂笑
でも今はいい思い出です😂

Mama👶👦
両家遠方ですし、フルで働いてるので最初から当てにしてなくて、1人目は主人と2人きりで育児してました!
マイペースに生活できましたし、いろいろしてくれる主人のありがたみがわかりました✨
そして、思っていたよりもしんどくなく、楽しさが優っていたので辛い記憶は全くないです!
2人目も里帰りは全く考えてなかったです👌

くまくま
初育児がワンオペ育児で本当に大変でした😅😅
もう眠いし疲れはすごいしご飯食べる元気もないし😅
大変すぎて生後2.3ヶ月まではあんまり記憶ないです😂
旦那さんが一緒にサポートしてくれるなら乗り切れると思います!
1人でも乗り切るしかないので乗り切りましたが2人目は絶対里帰りする!!と決めてます😂

ミミ
しなかったです〜〜〜!
でも旦那が頼りになるか確信が持てなかったので妊娠中から口うるさく、産後は本当に何もできないし、やったら更年期とかひどくなるからまじで頼むよ!!と言ってました笑
あとはご飯も旦那にすべてお願いしてたんですけどやっぱり疲れてる時とか作らなくてもいいように、冷凍パスタや冷凍チャーハンとかかなりストックしてました笑

ます
里帰りしてないです。
実家帰って受けるストレスより、2人でで試行錯誤しながら育児できてよかったです。
旦那の上司が分かる人で私の退院に合わせて長期休暇を取らせてくれたので2週間まるまる家にいてくれて、私もリフレッシュしながら育児できました。
旦那様が予定日あたりで休暇取れるなら絶対取ってもらったほうがいいです!
沐浴でうんちされたりとかいい思い出です🤣

退会ユーザー
両家とも遠方ですが、夫が1ヶ月の育休をとれたので、夫婦二人で乗り切りました😊
良かった点は、夫が家事、育児ともにレベルアップしたので、その後も頼りになりました。
個人的には義母には気をつかうし、実母は口うるさいので(笑)夫と二人でいた方が気楽でよかったです。
ただ、育休明けてから夫の出張が多く、誰も頼れなくなってからがキツかったです💦
里帰りまではしなくても、時々身内に手伝いに来てほしい時はありました😭

Minami
みなさん色んなご回答をありがとうございます😌💕
一斉返信ですみませんm(__)m
毎日のことですし、細かいことを思い出せば大変なこともあったと思いますが、終わってみれば里帰りせずの育児もよかった👍という感じでしょうか😊
みなさんのコメントから清々しさを感じて勇気もらえました😌💕
不安だったけど、里帰りしなくてもやっていける気がしてきました🤣💕
ありがとうございました💖
コメント