※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuzu
子育て・グッズ

子供が夜泣きや寝言泣きする理由や、その違いについて相談です。夜泣きが酷くて困っており、なぜ朝までグッスリ眠れる子と違うのか不思議に思っています。

夜泣きや寝言泣きする子と朝までグッスリ眠る子…その違いって一体何なんでしょうか。

母乳の子は割と口寂しいとか、添い乳が癖でとか聞きますが、うちはミルクです。

昨日は20時に寝て24時までに4回➕夜中
今日は20時に寝て21時の時点でもう2回。

今日のは酷いです(T_T)
何しても泣き止まず、好きなテレビ付けて目を覚ましてもらうつもりがなかなかしっかりと目が覚めず。。
何度も頭出し再生しました。。

寝返りとかしながら泣き叫んでるんです。

アパートなので泣かせたままには出来ないです。

10日ほど前から頑張って夜泣きやのミルクはあげていません。 でも…今月は夜勤で主人がいないのでどうしてもの時はあげてしまうかもしれません(>_<)

その為寝言泣きなのか夜泣きなのか分からなくて(´・‿・`)

午後のお昼寝の時も最近は酷く泣きます。

フンフン程度なら頑張れるんですが、ここまで泣き叫びが酷いと根負けしそうです。

どうして朝までグッスリな子とこうも違うのでしょう(>_<)
頭のなかで今日1日の整理しているとか聞きますが、それは泣く子も泣かない子も同じですもんね。

何でなのー。

誰が助けてください(T_T)


コメント

かなお

大変ですね。

うちは完ミですが21時〜5時半までは寝ます。
4ヶ月の時からずっとそのリズムです。
昼寝は1〜2回。

今まではおしゃぶりでそのリズムを作ってきました。
夜中に泣いたら大泣きになる前におしゃぶりをくわえさせると、スーーッと鎮圧されます。
夜は泣いてもひそひそ声で真っ暗な中で、何があってもテレビも電気もつけずに過ごしてきました。

昼間は真逆で、自然光入る部屋で活動しまくり、テレビ見まくりです。

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます。
    1回も泣かないんですか?

    凄いです。。

    私も夜中におしゃぶりは3ヶ月間程使いましたが、9ヶ月で歯が生えてきて自ら嫌がり卒業しました(>_<)

    泣いてもひそひそ声でテレビも電気もつけずですか(T_T)
    ん〜泣きの種類が違うんでしょうか。。

    お昼間は同じです!
    南向きなので日が入りますし、お昼寝も明るい部屋でさせています。

    ありがとうございました(>_<)

    • 8月3日
  • かなお

    かなお

    4日に1回くらい、夜中に泣くことありますが、大泣きする前におしゃぶりをくわえさせると、またスーッとねます。

    うーん、なんででしょう。
    離乳食3食しっかり食べてくれますか?
    うちは3食がっつりで、寝る前にフォロミ210ml飲みます。

    オムツの種類変えてみるとか。
    テレビで夜泣きの原因の1つにおしっこでオムツが濡れて敏感な子はそれで起きると聞いたことあります。

    こっちの体力が持たないし、なんとかしたいですね(´Д` )

    • 8月4日
  • yuzu

    yuzu


    離乳食は3食200グラムはペロリです!
    寝る前にもフォロミ200mlで同じです。

    オムツは最近パンパースからメリーズに変えてみましたが変わりなしです。。

    生活習慣とかの問題では無くて、やっぱり個人差なんでしょうね。。

    • 8月4日
あきママ

私は9ヶ月の息子がいるんですけど、bebeさんの気持ちわかります😵

私はつい最近まで完母で育てていたので、産まれたときから常に1時間おきの授乳で大変でした󾭛

3ヶ月頃に5時間ほど寝てくれる日が続いたので、やったー♡と思ったら…
また2.3時間おきに戻ってしまいました😢

ミルクの方が腹持ちがよいと言うので、最近はミルクで寝かしているのですが、もって3時間です󾭛
そのあとはミルクを拒否されるので、おっぱいをあげちゃうのですが、2時間で起きちゃいます。

うちもアパートなので、ずっとは泣かすことができないので、おっぱいをあげちゃいます😅

知り合いの子とか朝まで起きないよ❢と聞くと本当に羨ましいです😢♡

どうやったらうまく寝てくれるのか…
今の悩みです😵󾭛

寝不足とかきついですよね󾭛
お互い無理せず頑張りましょう😵♡

アドバイスではなく、すみません。

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    おっぱいの子は割と頻繁に起きるって言いますよね(T_T) 泣き叫ぶ感じで起きますか?

    私は母乳じゃないので、ひたすら起きて抱っこしたり、泣き叫びが激し過ぎて手に負えない時は起こしてしまいます。

    頑張りましょうね(>_<)

    でもきついです。。

    • 8月3日
るな1314

こんにちは(^ ^)

夜泣き・・・大変ですよね・・・
夜中のミルクの代わりに麦茶や白湯、お水などをあげるのはどうでしょう?
1日の睡眠スケジュールは出来ていますか?
うちの場合は、朝は7時までには起こし朝日を浴びさせる、お昼寝は多くても2時間を1〜2回程度に分ける、夕方17時以降には取らない、です。
また、毎日寝る前の儀式として、夕飯〜お風呂〜歯磨き〜絵本と流れを作り、眠そうでなくても決まった時間に暗い寝室に連れて行きます。
我が家はこれで、今は20時〜6時または7時まで起きずに寝てくれます。
特に、お昼寝は長くても短くても良くないので、2〜3時間とその子の平均時間を見つけてあげて下さい(^ ^)

参考になると嬉しいです!

  • るな1314

    るな1314


    補足です!
    うちも卒乳するまでは頻繁に起きてました。
    おっぱいの代わりに、毛布やバスタオルなどの布地を口元に掛けてあげると落ち着いて寝れるみたいです。
    お子さんの睡眠アイテムを作ってあげるのも良いかもしれません(^ ^)
    布地、音楽、ぬいぐるみ、etc

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    夜中に麦茶や白湯も何度も何度もチャレンジしましたが、さらに泣き叫び。。

    彼的には哺乳瓶はミルク専門らしいです。

    最終手段で起こした時はストローで少し飲んでくれます。

    生活リズムはしっかりしてると思います。
    3ヶ月間前から夜は19時半には寝かしつける様にして来ました。

    今は、
    6時 起床
    8時 離乳食
    10時〜 1時間半 朝寝
    13時 離乳食
    15時過ぎ〜 40分or16時半頃(起こします)まで お昼寝

    18時 離乳食
    18時45分〜19時 お風呂
    19時半〜20時には消灯
    20時〜20時半 ミルク〜就寝

    この流れです!

    朝は自分で起きますし、朝寝坊すらしてくれません(T_T)

    寝付きは割と良いんですけど。。

    お気に入りのタオルケットがあり、でもそれを置くとひたすら寝ながら舐めてしまって(´・‿・`) 取ると寝るんですが。

    • 8月3日
  • るな1314

    るな1314


    もし、体重や身長が成長曲線内で特に問題なく増えていて、離乳食も良く食べているようなら、寝る前のミルクや哺乳瓶は卒業されてはどうでしょうか?
    余っているミルクは離乳食に使うのはどうでしょう?
    うちもストローマグで、寝室の決まった場所に置いておくと、勝手に起きて飲んでます(笑)
    あとは、やはり運動量が足りていないとしか・・・
    午前と午後、必ず体が動かせるような児童館などに毎日通ってます(^_^;)
    行けない時は、ベランダで水遊びなどしてます!

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    体重は立派すぎるくらいです!(笑)

    寝る前のミルクですか(>_<)
    ミルク大好きな子なんです(T_T)
    夜中のミルクを頑張って控えている分、寝る前は1歳まであげたいなって思っていたのですが、やめた方がいいんですかね(>_<)

    ジュースはあげてないですが、あまり麦茶は好きではないので、夜中に起きて勝手に飲むなんて…凄いとしか言えません(´・‿・`)

    運動量…確かに足りていないのかもしれません(T_T)

    児童館とか近くになくて(´ ω` )
    主人の休みの日はキドキドとかキッズスペースがある場所まで車で行ってます!

    今日もこれから朝まで恐怖です。(T_T)

    • 8月3日
  • るな1314

    るな1314


    では、麦茶もお水も拒否ということは昼間の水分補給は無しですか?
    うちは昼間も夜もメッチャ飲むので(^_^;)
    ミルク・・・そうですよね、あげたいですよね(T_T)
    ウンチは日中出てますか?
    泣き方が激しいのはちょっと気になりますよね・・・
    体の異常や、温度や湿度、などなど・・・
    都市伝説っぽいですが、塩分の不足や布団の向きなど・・・
    早くお子さんもbebeさんも眠れる日が来ますように(>_<)
    今夜も頑張って下さい(T_T)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    夜中の哺乳瓶での麦茶は拒否なんですが、日中はストローマグで水分補給しています!

    あまり好きじゃないみたいなので、グビグビ飲めないのでかなりこまめに一口でも飲んでもらっています(T_T)

    うんちは1日2回で、いい感じの日と水分が足りてない日はやっぱり固めです(´・‿・`)

    泣き方本当に激しいです。。
    これが夜泣きなんでしょうね。。

    小児科には最近も風邪で行きましたが、身体に異常無しでした! 一応相談もしているんですが…どうしようもないみたいで。。

    お布団の向きは気になります!(笑)
    向きを変えたら余計に泣くかなとか考えると怖くてなかなか(T_T)

    親身になって下さり本当にありがとうございます。本当に嬉しいです。

    • 8月3日
deleted user

もう少し早く寝かせてみてはどうでしょうか。
19時ぐらいまでには.お風呂もミルクも終わらせておくとかどうですか?
それで改善されるママさんもいるみたいですよ!

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    20時でも遅いとは思わなかったのでそれは考えたこと無かったです(T_T)

    そうなんですね!

    生活リズムを変えるべきなんでしょうかね(T_T)

    • 8月3日
deleted user

お昼の遊び方とかお昼寝とかリズムはどうですか?
うちは3ヶ月頃から21時就寝、朝は6時くらいまでぐっすりです。
寒いとか暑いとかそんなんでグズグズはあっても本人も眠いようで数分でまた寝落ちです。

私がやってたのは毎日とにかく同じ生活リズムを心がけること。
お昼寝も始める時間から起こす時間までをしっかり決めてました!
あとはお外に連れ出したり支援センターとかで体動かせて疲れさせたりですかね😂

でも寝ない子は何をしても寝ないようなので‥
寝不足辛いですねー‥
昼間でもお子さんのと寝れる時間あればゆっくり休まれてくださいね(^^)

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    生活リズムは自分で言うのもおかしいんですが…整っている方だと思います。

    新生児の頃から寝ないんです(´・‿・`)
    朝まで寝たことなんて1回か2回です。

    私自身も、息子が生まれてから朝まで眠れたことはありません。

    個人差ですかね…(涙)

    • 8月3日
あきママ

あまり泣き叫ぶ感じでは起きないです😅

静かに泣いてる感じなんですが、おっぱいをあげないと大きな声にはなりますね󾭛

ずっと抱っこも本当にきついですよね😵󾭛󾭛

bebeさんのお子さんもうちの子も早くうまく眠れる日がきますように…♡

  • yuzu

    yuzu


    そうなんですね(T_T)
    動画載せられるなら載せたいくらいです。

    おっぱい羨ましいです(>_<)

    抱っこで大人しくしてくれるなら朝まで抱っこでも全然良いんですー(T_T)

    泣き叫んでいると抱っこしても身体を反らせるんですよ!全身の力で(>_<)
    頭から落ちそうになるのを受け止めるのが精いっぱいです。

    布団に置いても泣き叫ぶ、抱っこしても身体を海老反りにして泣き叫ぶ。

    もー知らん。って何度も何度も何度も何度も思います。

    1人で夜中辛くなってイライラしての繰り返しです。 もう良い加減にして!って心の中で叫んでいます。

    すみません。愚痴ばっかりで。

    睡眠時間が欲しいです。

    • 8月3日
キャラメル

大丈夫ですか?( ω-、)

娘は19時に寝て朝6時~6時半までぐっすりです。

たまーに、ふぇーんと寝言なきしたり起き上がったりしてますが、私がねたふりしていると、すぐに寝ます。

今まで立って抱っこで寝かせたことは新生児のときしかありません(>_<)

ちなみにうちは朝から約二時間、夕方四時頃に30分寝ますが、夜は7時に寝ます。お風呂の時間も狂ったりしても寝る時間には寝ます。

ちなみにほぼ外食せず家に引きこもってます。

ちなみに添い寝ですか?ベビーベッドですか(>_<)?

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    本当にそんなに静かに長く寝てくれるんですか? 信じられません(T_T)

    添い寝です!
    ベビーベッドはありません!

    • 8月3日
みーママ

お久しぶりです!
以前も泣いているお話を聞きましたが、今だに頑張ってらっしゃるんですね(;_;)!!
毎日お疲れさまです😞💦💦

違いはほんとなんなんですかねー(>_<)
個性、なんでしょうか、、、。


よくミルクは腹持ちがいいから夜だけミルクにしている
という話を聞きますが、うちは完母でもなぜか腹持ちいいみたいで夜中はほとんど起きないです(>_<)
最近は暑いから水分補給になのか、夜中に2回起きることもありますが、、
bebeさんの感じを聞くとかなり短時間に何度も泣いているみたいですし、泣き叫ぶのはママも赤ちゃんもお互い辛いですね(;_;)

うちは朝7時に起床
10時朝ごはん、そのあと30分くらい寝る
11〜14時くらいベビーカーの中で寝たり起きたりですがほとんど寝てる
16時頃1時間くらい昼寝
19時夜ごはん
20時半風呂
22時までに寝る
夜中たまに起きる

です。参考にならないかな😢

ちなみに、寝具を変えてみたりはしましたか?
うちの子は生後2カ月くらいのときですが、寝具変えたら寝つきがよくなりましたよ😊

  • みーママ

    みーママ

    あと↑オフトゥンさんがおっしゃるように、私が寝ると(寝たふりすると)寝ます😥💡笑

    自分は知らず知らず息子より先に寝てしまっているのでわからないのですが、旦那にいつも「こいつ、お前が寝たの確認して諦めて寝るんだよ」って言われます(笑)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    お久しぶりです!!
    全然泣き止まないんですー!(T_T)

    さっきの泣きでもう心が折れてしまって…今は夜中も誰にも変わってもらえないので余計に辛くなっちゃいました。

    寝付きは悪くないんです(´・‿・`)
    そこだけはありがたいと思っています(>_<)

    夜中何度も泣くのに、朝は6時に起きます。
    遅くても6時半です。

    いつになったらまとまて眠れる日が来るんでしょうか。。

    どうしようもないのが分かっているから、とても辛く感じます。

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    寝付きはいいんですね!せめてもの救いですね(;_;)✨

    朝はカーテン越しにだとしても日差しが入るので朝日で起きているのかもしれないですね💡それ自体はいいことだと思いますが、、

    もしかしたら、他の赤ちゃんに比べてダントツに運動ができるお子さんなのかも?なんて思っちゃいました♡f^_^;)
    疲れ知らずでパワーがあり余ってるから、もっともっと、たくさん激しく動いたらぐっすりかな??

    今までに、ハードな1日というか、たくさん遊ばせた日はどうでしたか?(>_<)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    10キロある立派なおちびです♡(笑)

    そういえば確かにキドキドとか行っても、小さい子用のベビースペースではつまらなそうにしていたので、あまり好きじゃないのかなーとか思いつつ大きい子のスペースに連れて行ったら…楽しそうにキャッキャしてました!(笑)ひたすら動く動く動く!!

    たくさん遊ばせた日…ちょっと覚えてはいないんですが、酷かった記憶はないです!!

    もしかして…動き足りないのかな。。
    でも何したらいいんでしょう(T_T)

    近くに支援センターや児童館などはありません(T_T) キッズスペースもないです!

    あまりにないのでウィメンズパークとかで聞いてみたんですが…やっぱり無いそうです。。

    お風呂もあまり好きじゃないので、シャワーも泣いちゃいます(。-_-。) なのでお風呂場で水遊びもなかなか。。

    キドキドやちょっとしたふかふかマットのあるキッズスペース(息子が好きなんです(笑))が近くに欲しいです(。-_-。)

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    10キロあればもう体格もしっかりしてますね✨

    うちの子は疲れやすいのか?パワーがあまりないな〜と感じることが多々あり、
    まぁ普段から朝も昼も夕方も夜もずーっと寝てるような子どもなのでいつも通りっちゃいつも通りですが、姪と甥(いとこ)達と4人で遊ばせると毎回寝ちゃってて体力無いのかなーって、、
    夫婦で登山好きで、名前にも山の名前付けたのにちょっとさみしいくらいで、bebeさんのお子さんのパワーを見習ってほしいくらいですf^_^;)


    泣くのも反るのも相当なパワーがいるので、ぐったりするまで疲れさせる、
    お昼寝の時間を短くしてとにかくたくさん動く、
    って作戦でどうでしょうか!(>_<)
    もしかしたら、将来有望なアスリートの血がうずいてるのかも?(笑)
    でも、こればっかりは生まれつきですから、もしかしたら本当にすごいパワーを秘めてるかもしれませんよね!♡


    歩くようになればお散歩とかできるのに、まだこの月齢だし、お外は暑かったり急に雨降ったり大変ですしー...。
    おうちでできるハードな遊びはボールハウスやジャングルジム、くらいですかねー(>_<)💦
    うちは最近足に息子挟んで持ち上げたり一緒に丸太転がりして遊んでます(笑)

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    画像はうちの旦那ですが、クライミングごっこもたまにしてます!
    参考までに(笑)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    よく食べるんです(笑)
    なので体力もあるし、身体もとーっても強いです(。-_-。)

    ありがたい事ですけどね♡

    きっとお子さんもこれから登山パワーが顔を出しますよ♡(笑)

    泣くのも反るのも相当なパワーがいる…そんなこと考えたことも無かったです。

    いーっつもマイナスな事ばかり思っちゃって(>_<) 反省です。

    将来有望…主人も兄も野球人なので、まさか…✨(笑)

    歩ければお外にお散歩とかでお互いに楽しめるんですけどね(>_<)

    ジャングルジム…憧れです!
    あの滑り台付きのやつ…家が広ければ欲しいです(笑)

    息子さん可愛いですー♡
    登ってる!(笑)
    パパマウンテンは余裕ですな(笑)

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    なんか、くすぐるだけでも運動になるし疲れるみたいです!😳

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    bebeさん

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    bebeさん

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    bebeさん

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    bebeさん

    • 8月3日
  • みーママ

    みーママ

    連投失礼しました(>_<)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    全部読ませて頂きました!!
    わざわざ本当にありがとうございます(>_<)

    勉強になります(>_<)

    家の中の広さは変えられないので、たくさん触ってあげる事から実践してみようと思います♡

    くすぐってあげたり、トントン叩いてみたり♡ 動き回るだけが運動じゃ無いんですね!

    コミュニケーションも取れるし助かります♡

    皆さんの優しさで折れた心は…打撲程度まで良くなりました(笑)

    毎日毎日息子は泣くんですが、泣いていない静かな時間って…心配で生存確認しちゃうんです。 お腹に手を当てて(笑)

    夜泣きのママさんなら多分1日に1度は皆やると思います(笑)

    静かだと本当に生きているか心配になるんですよ!(笑)

    今もまた泣きました…

    トントンで収まってくれて良かったです。。
    ずっと喃語を叫んでました(。-_-。)


    aikollrさん本当に色々ありがとうございます( •́ ̯•̀ ) 皆さん本当に優しくて感謝しかありません。。

    • 8月4日
  • みーママ

    みーママ

    ね!私も初めて知ったので勉強になりました♡
    うちも明日はたくさん触ってあげようと思います😝

    お腹に手当てるのやったことあります(笑)


    今晩もお疲れさまです(;_;)


    あとすみません、肝心なところ貼り忘れてました(笑)

    • 8月4日
  • みーママ

    みーママ

    😂

    • 8月4日
  • yuzu

    yuzu


    読みました♡
    ありがとうございます(>_<)

    確認しちゃいますよね(>_<)
    アルアルですね(笑)

    今日は平穏な夜であります様に…(笑)

    • 8月4日
  • みーママ

    みーママ

    またいつでも吐き出しにママリきてください(;_;)♡

    今日もお疲れさまでした✨👏🏻✨

    • 8月4日
ぴ

同じ月齢の男の子を育てています(^^)
うちの子は夜泣きも寝言泣きも今のところありません。
たまたまよく眠る子なのかもしれませんが、もし参考になればと思いコメントさせて頂きます。

毎日同じ生活リズムを心がけております。
起きる時間、食事、お風呂、寝かしつけ等決まった時間にしています。
お昼寝は夕方4時以降寝かせません。

食事は離乳食3回、おやつ1回。
ミルクと哺乳瓶は卒業しました。

寝る時はお布団で添い寝しています。

部屋の温度管理はエアコンの除湿機能と扇風機を使い室内を26度〜27度くらいに保っています。

夜20時30分に寝かしつけて朝7時まで眠ってくれています。

ただうちの子は寝相がかなりひどく、夜中に何度も直します(´・_・`)笑

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    生活リズムに関してはウチも同じです!
    お昼寝の時間は16時半ななる事もありますが。

    最近夜中のミルクを止めようとお互い頑張っているので、寝る前のミルクはまだ飲ませてあげるつもりです!

    寝る時はミルク飲んだ後スッと寝てくれるか、ゴロゴロしながら寝落ちします。

    部屋の温度は26度〜27度で同じです。

    寝る時間も20時〜20時半で同じです!

    そして寝相が悪過ぎるのも同じです(笑)
    私も夜泣き以外でも起きて何度も直します!

    同じなのに何でこんなに泣き叫ぶんだろう。

    • 8月3日
  • ぴ

    毎日本当にお疲れ様です(;_;)!

    そうなんですね!
    なにか少しでもbebeさんが楽になればと思ったのですが(*_*)

    離乳食の量はどうですか?
    足りないとかは無さそうですか?

    あとうちの場合昼間の遊び方なんですけど、息子は体を動かす遊びが好きでお互いヘトヘトになるまで遊びます(°_°)笑


    その他は特に参考になるような事はしていません(;_;)


    bebeさんのお子さんは1日の中でたくさんの物事を吸収する、勉強家な赤ちゃんなのかもですね!
    いっぱい学ぼうとする努力家かも!

    肉体的にも精神的にも大変だと思いますが、一緒にお昼寝したり家事を手抜きしたりしてお身体壊さないようになさって下さいね。

    なんだかあまり参考にならなくて申し訳ないです(;_;)

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    ひさんも毎日お疲れ様です♡

    離乳食はモリモリ食べます(*^^*)
    200gはペロリ(笑)
    体重も10キロですもん!(笑)

    体を動かす遊び…息子もきっと大好きなんです(T_T) つかまり立ちがブームで最近1人で立とうと頑張っています(笑)まだまだ身体は斜めで真っ直ぐには上がらないですし、前のめりで手を着いてしまいますが♡

    どういった遊びを家の中でされますか?
    良かったら教えてください!

    • 8月3日
aym*

育児書にあったのですが…
泣き止まない時は砂糖水あげると良いそうです。
毎日少しずつ砂糖の割合を減らすと最終的にお水で落ち着くようになるらしいです。
わたしは砂糖水作るのが面倒でピジョンのミネラルアクア(赤ちゃん用ポカリみたいな)をあげてます。
少し飲んですぐ寝るときもあればたくさん飲んでから寝る時もあります。
以前は3回起きていたのが1回まで減りました。
歯も生えてるし甘いもの良くないよな…と思いながら、抱っこだけで夜泣きと戦う体力なく頼ってます。
甘い飲み物に抵抗無ければ試してみて下さい。

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    砂糖水!初耳です。
    ベビーポカリで代用されているんですね(*^^*)

    癖になったりはしていませんか?!

    ありがとうございます♡

    • 8月3日
  • aym*

    aym*

    2週間で起きる回数は減ったけれどもゼロになっていないので癖になってるかどうかわかりかねます…
    少しずつ薄めるので、癖になっても最終的には水飲んで落ち着けるようになるなら良いかな!と思ってます。
    水に近くなると寝なくなるのでは…と恐怖もあります💦
    自然にに朝まで熟睡タイプの子が本当に羨ましいですよね。・゜・(ノД`)・゜・。

    • 8月3日
  • yuzu

    yuzu


    でも回数が減ったなら効果アリですね!!
    ミルクもよくそうやって言いますよね(>_<)

    夜中のミルクのやめ方は薄めていくって(´・‿・`)

    同じ原理なんでしょうね♡

    取り入れてみようと思います!!
    ありがどうございます(>_<)

    本当に羨ましいです。
    ほんとに。

    • 8月3日
イモイモ

bebeさん、たぶん前にもコメントしたことありますが、大変ですね。

うちの子、同じタイプです。
完ミですが、あまりぐっすり寝ません。
夜中に悲鳴を上げます。ヒャーッと。こっちが心臓止まりそうになります。
6ヶ月くらいがピークで、そん時はもう、数え切れないぐらい、悲鳴をあげてました。
抱っこでは余計にパニックになります。おしゃぶりをすかさずくわえさせて、頭をなでると落ち着くことが多いです。
それでダメな時は、フカフカフカの歌を聞かせるのと、大好きなぬいぐるみを抱っこさせて、ぬいぐるみを介しておしゃべりすると、泣き止むことも結構あります。

今はほとんど夜中にミルクはあげてませんが、6ヶ月までは夜中2回、最近まで1回は飲んでることが多かったです。

うちの子はだいたい、20時半に寝て、22時ぐらいに1回悲鳴、その後は比較的長く寝て、4時くらいから30分おき〜15分おきに悲鳴をあげ続け、6時頃にハッと目を覚ますパターンが多いです。

午後の昼寝起きが最悪なこともよくあります。
なだめるのが本当に大変で、そこから2〜3時間くらいは機嫌が悪いです。

うちは、主人がいない時は、夜泣きや寝起き泣きがひどくなります。パパとママと両方いないと不安みたいです。
人一倍、寂しがりで、いま後追いが重症です。私の姿が見えなくなるとパニックになります。
甘えん坊でめっちゃビビリで、感受性が豊か過ぎるというか。

たぶん、生活習慣とか、あんま関係ないです。
性格だと思います。

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    以前も似たような質問での回答、ありがとうございます(>_<)

    息子さんも大変でしたね(T_T)
    少しは落ち着かれたみたいで本当に良かったです。

    抱っこでは確かに泣き止まないですし、どうしようも無いですよね。。
    アパートで寝室が隣り合わせなので、申し訳無いのといつか通報されちゃう気がして。

    おしゃぶりは歯が生えてきた9ヶ月頃に自ら卒業してしまい、夜中のアイテムを失ってしまいました。。

    泣き叫んでいて話し掛けてもこちらの声は届いていないんです。。目を閉じながらゴロゴロ寝返りしたり移動して涙流して泣き続けます。

    うちも最近夜中のミルクを控えるようにお互い頑張っています。
    ミルクの回数もほぼ同じでした。

    寝起きの機嫌の悪さもとても似ています。
    今日はお昼寝後…3回ほど外へ出たり家に入ってみたりを繰り返しました。

    お子さんはご両親が大好きで寂しがりやの甘えん坊なんですね♡ 言葉だけだととーっで可愛く思えますよね。。

    実際は後追いとか大変ですもんね。

    うちは…特に寂しがりやとか甘えん坊だと感じた事は無いです(>_<) 寂しいですが(笑)

    大きな人の声とかは苦手で、キッズスペースとかでもお兄ちゃんやお姉ちゃんたちが大きな声で遊んでいると泣きますし、ショッピングしていてもショップ定員さんの声出しで泣いたり…

    後追いももちろんありますが、重症までは行かないかもしれません。 見えなくなると泣いて追い掛けてくることもありますが、泣かない事もあるんです(笑)本人の気分次第なんでしょうね。

    ママっ子って感じもなく(´・‿・`)
    そういう面ではちょっと寂しい位です。

    生活習慣とか関係なさそうですね。
    その子の性格と、やっぱり個人差が大きいんですね。。

    それ故に…どうしてあげたら良いのかとても悩みます。 トントンで寝てくれるならそのまま寝かせてあげたいんですけど、寝ないし。 抱っこで朝まで寝てくれるならしてあげるんですけど、海老反りで泣き叫ぶし…布団に置いても同じだし。。

    そんなに泣いて喉が無事なのが凄いです(笑)

    • 8月4日
ぴ

10キロすごい!!
めちゃくちゃ健康児ですね(o^^o)♡

うちもつかまり立ちが大好きなんですけど、全然1人で立とうとしませんよー(;_;)お子さんもうすぐタッチ出来るかもですね♡!

うちの子は追いかけられるのが好きみたいで、ひたすらハイハイで追いかけ回してます♡

それに飽きたら手押車?カタカタなるやつを私がサポートしながら家の中をグルグル!

あと私の体がしんどい時は私が操作するラジコンカーをキャッキャ言いながらひたすら追いかけてます。笑

それと向かい合って両手を繋いで歩かせながら家の中探検したりとかですかね(^^)笑

私が家事をしてる時は歩行器に乗せています!

家の中だとこんな感じで過ごしてます(o^^o)

  • yuzu

    yuzu


    10キロ(笑)
    健康どころか…数字だけ見るのちょっと肥満ですかね(>_<)

    1回やり出したら、1日に何度も披露してくれるようになりました◡̈♥︎
    褒めるとさらに頑張ってしまう…単純な男の子です(笑)

    ハイハイですねー♡
    想像しただけでとても楽しそうな風景が浮かびます(*^^*)

    手押車も歩行器もあるんですねー♡
    アイテム大事ですね(>_<)

    追い掛けてくれるの良いですね!!

    うちはすぐ止まります。。
    すーぐ止まっちゃうんです(笑)
    だからどんどん体重も右肩上がりなんです(´・‿・`)

    アンパンマンの追いかけるやつあるんですけど、1度も追いかけてくれません(。-_-。)

    でも立つ事は大好きみたいなので、歩けるようになったらどこまででも歩いて行ってしまいそうです。。

    あっ。。また大変なのか…私…(笑)

    向かい合って歩かせる事やってますー♡
    でもそれも三歩程度で飽きて止まるか座ります。。 まだまだ足を出すのが上手に出来ないからですかね(>_<)

    細かくありがとうございます♡

    • 8月4日
たろちゃん♪♪

毎日お疲れ様です!

私の娘は完ミでしたが、もうミルク卒業しちゃって
夜も全く起きません( ̄▽ ̄)

多分保育園に行ってて疲れて帰ってきてるからだと😆😆💦
保育園から帰りお風呂入ってご飯食べたら、グズグズ言いながら私に体当たりしたり私の腕を掴んだりキャーキャー叫んだり…
そうして1時間ぐらいグズグズ泣きに付き合うと、すんなり眠ります😮
そして朝は7時に起きてテレビ見ながら過ごしてます(+_+)😰笑

私の知り合いの人は子供が2歳になるまで、ずっと夜泣きに付き合ってたようです💦
その子も保育園に行ってましたが、そんなのお構い無しに毎晩夜泣きだそうです😱
20時から朝方までずっとギャン泣きが2年間😰😰
毎日毎日、夜中、車に乗せて寝かせてたようです💦
生活のリズムもいつも一緒。
母乳。
何をどうしても夜泣きが無い日は無かったようです😂😂
いつも夜中の2時になると狂った様に泣き叫ぶので、嫌な予感がしてお祓いをしてもらったら、それから夜泣きはあっても前より寝てくれるようになり
そのタイミングで弟を妊娠したおかげで「お姉ちゃん」と自覚が出て、夜泣きが直ったようです😮😆😆😆💕

世の中には色んな赤ちゃんが居るので
解決策はわからないですよね💦💦💦
もうそろそろゆっくり寝たいですよね😂😂
大丈夫でしょうか?

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    ミルクの卒業おめでとうございます♡
    少し早いのかも知れませんが、ご飯しっかり食べれば大丈夫ですよね(*^^*)

    うちはミルク大好きで大好きで大好きで…せめて寝る前のミルクはもう少しだけあげたいなと考えています(´・‿・`)

    娘さん…お利口さんですね◡̈♥︎

    知り合いのお子さんは…大変そうですね(´・‿・`)

    お祓いですか( •́ ̯•̀ )
    あまりに酷いのが続く様なら考えてみたいと思います!

    妊娠されて直るなんて…お子さん本当に素敵です♡ 夢みたいな話だけど、そんなに素敵な事本当に起るんですね♡
    ママさん毎晩頑張りましたね(>_<)

    そろそろ寝たいです。本当に。
    今日は20時50分に寝て21時45分にギャン泣き1回目(笑)

    泣き止まないので完全に起こしました。。
    今、キューピー3分クッキングのオープニング3回といないいないばあを見ました(´・‿・`)

    また寝てくれたので一安心です。。

    明後日からはオリンピック始まるので夜中に泣いてもいいやと開き直ります!(笑)

    今の夜泣きの酷い時期にオリンピック開催してくれて感謝です(>_<)

    • 8月4日
  • たろちゃん♪♪

    たろちゃん♪♪


    私もミルク卒業があまりにも早くて驚いてるところです😱💦💦
    保育園でもミルク飲まなくて哺乳瓶返ってきちゃいました😰笑
    たまたま娘は寝る子だっただけで
    寝る子も居れば夜泣き酷い子も居ますよね😂😂😂
    でも、本当に毎日寝る時間もなく、夜泣きに悩まされてるのは大変そうです😱
    私なんて新生児期~3ヶ月の1時間ずつ泣かれるのも辛かったのに
    それがもうずっと続いてるなんて…
    精神的にも肉体的にも想像出来ません💦💦

    いないいないばあ。うちもよーく見ます😁😁

    あ!オリンピックですね!
    開き直れる精神…素晴らしい😂😂😂

    いつかは終わりがくるかもしれませんが
    いつになるのか分からない苦痛がキツイですよね😱😱
    知り合いも、「あの時は本当にこの子と一緒に海に突っ込もうか…と何度も考えたし、昼間もビタミン剤飲まないと寝られないくらい悩まされた」って言ってました😰
    どんだけ生活リズムを正しても
    寝る子は寝る
    寝ない子は寝ないんですね😖😖

    体に気をつけて下さい💦💦

    • 8月5日
  • yuzu

    yuzu


    新生児期の泣きも辛いですよねー(>_<)
    眠れなくてもママさん達は皆頑張りましたよねー♡

    男の子なのでパワフルですし、泣き声も大きいし力は強いしでミラクルです(笑)

    泣いて泣いて…もちろん抱っこしても海老反りで、頭から反るので落とさない事だけ必死な時は…このまま頭を支えなかったら頭から落ちるね…とか考えてしまいます。

    そんな事はしませんが、これから先…究極はお友達の様に思ってしまう事もあるかと思います。

    頑張らないとですね!

    ありがとうございました!

    • 8月5日
ぴよ之助

2人とも完母ですが、上の子が赤ちゃんの時は頻繁に夜中(1時~2時間おき)起きて、寝不足だし、イライラで本当に助けてほしいと叫びたいぐらいでした(..)
でも下の子は2ヶ月ぐらいから朝まで起きない事が多くなっていき、今では夜9時~10時に就寝したら朝の7時近くまで全く起きません。
本当に真逆で、びっくりです❗
性格もあるし、その日の気分や体調とかにもよるのかなぁと(..)
子育て大変ですが、お互い頑張りましょうね(^^)

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    大変でしたね(´・‿・`)
    叫びたいお気持ち…とても分かります。

    上の子が大変だと下の子は割と育てやすいって聞きますよね♡
    その迷信は今の私にとっての救いです(笑)

    性格なんでしょうか。。
    個人差って3文字で片付けられちゃうと当人としてはやりきれないですよね(>_<)

    仕方ないんですが♡

    頑張ります♡
    ありがとうございます♡

    • 8月4日
みかん

違いか〜んー。
DNAとか?ですかね💦

うちは四人いて
全員完全母乳で育てました。

夜泣きは全くみんな
ありませんでした(*^^*)!!

飲んだら寝て、お腹すいたら泣いて、飲ませたら寝て、
朝までよく寝てる!って感じでしたね。

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます(>_<)

    DNAですか( •́ ̯•̀ )
    だとしたらこんなに酷く泣かせて息子に申し訳ないです。。

    朝までぐっすり寝たいだろうに。。

    今日母に聞いたら3人皆寝てくれたよーと言ってました。

    よく寝てくれるお子さんで良かったですね♡
    お母さん思いのお子さんだ(*^^*)

    ありがとうございました✩⃛

    • 8月4日
あおまま

毎日育児お疲れ様です^ ^

私は夜泣きではなく黄昏泣きに悩まされています😩
おっぱいもダメ、オムツ変えてもダメ、室内の温度や湿度気にしてもダメ…
ほんと何が気にくわんのー⁈っておかしくなります(°_°)

生活リズムきちんとつけてるつもりでも上手くいかず😱

黄昏泣き16時〜17時の間から始まるんですけど、1〜2時間続いたら、疲れてコテンと寝てしまいます。もう18時半から30分くらい寝かしてしまいます(°_°)
20時に就寝なんですが、19時に起こしてお風呂からの授乳した後は、20時半までには寝て6時ぐらいまでぐっすりです!

リズムがあるので怖いかもしれませんが、一度夕方に30分くらい寝かしてみるのもいいかもしれません💦

でも助産師さんとかに相談すると、その子の個性やから終わるまで付き合っていくしかない。必ず終わりは来るから頑張って。って言われちゃうんですよね(笑)

  • yuzu

    yuzu


    コメントありがとうございます♡

    黄昏泣きもありましたー(笑)
    いきなり泣くんですよね(*^^*)
    終わってしまうと夜泣きもこうやって話せる日が来るのでしょうか。。

    起きていられる時間も伸びてきて、朝寝の時間も遅くなり、お昼寝が15時過ぎや16時位から40分ほどなので、夕寝は厳しいかなって感じです。

    離乳食の時間が18時でその後にお風呂です(^^)

    離乳食始まるとどうしてもご飯の時間は規則的になっちゃいます(>_<)

    寝てくれる子がほとんどなんですね(´・‿・`)
    不思議で仕方ないです。。

    • 8月5日