※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ
家族・旦那

旦那との週末の過ごし方にイライラしており、産後のホルモンの影響か悩んでいます。家事や子育てをしているのに、旦那は携帯やタバコに気を取られ、指摘すると不満を漏らします。同じような経験をした方はいますか。

週末旦那がいたらめちゃくちゃイラつきます。
平日になると残業もあり、ほぼ顔を合わせないまま一日が終わるので、そっちの方が楽です。

これって産後のホルモンの関係でしょうか?

具体的に言うと、私は家のことや子どもたちのこと、自分のことなどしているのに、旦那は一応家のこととかすることもあるけど、合間には携帯触っていたり、タバコ吸いに行ったりします。
それを指摘すると、一応行動には移すけど、うっさいなあとかブツブツ言いながらしてます。
自分が悪いというより、私がうるさいから悪いという考えなのかと思ったらまたイライラします。

同じような方いますか?

コメント

❤︎り❤︎え❤︎

1人のペースで出来るのに
居ると頼りたいと思ってしまうからだと思います。
(私もいないと出来るけど、居ると〇〇して欲しいと思ってしまう)

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます🙏

    なるほど!!
    じゃあ空気みたいな感じで、いても居ないように考えてる方が楽ですね😌

    • 12月21日
  • ❤︎り❤︎え❤︎

    ❤︎り❤︎え❤︎

    子どもには悪いけど、寝たら『お父さんはそんな人。諦めり』と言ってます。
    今しかない時間なのに。普段 居ないから知るチャンスなのにと言ってますが、分かってないみたい。

    • 12月21日
  • 二児のママ

    二児のママ

    ほんとですよね😂

    いちいち腹立ってたらこっちが疲れるだけだから、そうやって開き直って考えてた方がいいですね😋✨
    息子も、ママのほうが好きって言ってくれます😆

    • 12月21日
ちょ

分かりますううう
旦那と顔合わせない方が楽ですよね
まさに私がそうです(笑)
連休とったよーとか言われると「まじか…」て思います😂
休みの日とか育児家事やってくれないし携帯かテレビずっと見てるし都合良い時だけ少し子供構ったりして本当ウザイでしかないです(笑)

  • 二児のママ

    二児のママ

    コメントありがとうございます❤️
    同じ方がいて嬉しいです💕
    ほんとにそうですよねー😂
    こっちは子どもの機嫌とか考えながら用事してるのに、自分の都合だけで子どもの相手したり携帯触ったりしてるのがムカつきます😖
    指摘してすんなり直してくれるならまだいいですが、反抗的なのが余計腹立つんですよね💦笑

    • 12月21日