
子供の言葉の遅れで療育を検討中。義母の助言にイライラ。自宅で努力し検査待ち。義母の意見に悩み中。
上の子が言葉の遅れで療育に行こうと今見学に行っています。来月発達検査を受けます。
愚痴になりますが、昨夜義母にそのことを電話で伝えると、まだ4歳だから、他の子をみすぎないでいいのよ。あなたの知り合いが療育に行って話せるようになったから、うちも行かせたいと思った気持ちはわかるけど、発達に差はあるものだからそんなに心配しなくても大丈夫よ。他の子と比べたら差があるのは今は当然のことなんだから。と言われました。
逐一義母に報告していたわけではありません。
でも、私は、ここ一年、毎日悩んで、大丈夫なんじゃないか?やっぱりおかしい、日々と一喜一憂し、幼稚園の先生とも話し、どうやったら息子が会話できるようになるか、療育に行く前に自分で色々自宅療育のことを調べてここ半年頑張ってきました。発達障害のこともたくさん調べて検索しました。検査も数ヶ月待ちで区役所にも何回も行き、相談しました。
安易に他の子と比べてるわけではありません。
義母は以前より、こちらの意見を聞くというより、〇〇しなさい。などと指図するタイプで、私も大人になりきれず、はい、と素直に言えば丸くおさまるんですが、イライラしてしまいます。
新幹線で3時間の距離で一年に2度ほどしか会わずテレビ電話だけでしか息子をみていないのに、どうして簡単に大丈夫などというのか。年代もあり療育に対する偏見も強いようです。
主人と2人で話していたので、私が義母に今までの経過を説明しても、はいはいという様子だったようで、こんな電話で話しても無駄だと、黙るように私を止めました。今までもこのようなことはよくあり、主人も小さい頃からはいはいと聞いていたんだろうと思います。
気にしたらいけない、息子のことだけを考えて動けばいいことは分かっていますが、言えなかったことで不完全燃焼、分かったように言われたのが悔しくってここに愚痴をかかせてもらいました。
- ままり(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

ちょこぱん
義母さん何か勘違いされてますよね🤦♀️💦
"相談"ではなく"報告"として連絡しているわけですから、義母の意見とか聞いてないし、そもそも意見してくんなよ。って思っちゃいますよね🙌
私の息子も療育に通う予定です💡発達障害云々ではなく、子どもがどうしたら成長するのかご夫婦や他の第三者と考えた上の療育という道ですから、"他の子をみすぎ"とか"個人差"とかそういう事ではないですよね🤦♀️!
それは凄く腹が立つと思います💦💡

はなの
報告されていてすごいなと思いました。
診断が昨年度末なんですが、言おうか言わまいか、悩んでいます。
別に、関係良好で色々理解ある義母さんなんですが、なんか、見る目変わったらどうしよう?
とか色々考えてしまって💦
-
ままり
ありがとうございます。
私も年明けに検査なんですが、検査後に報告すればよかったかなと思いました。結果が客観的に出ていたら意見されなかったかもしれません。
義母世代の方は発達障害や療育に関しても偏見がある方が多い気がしますよね😭
私も同級生のママ友などにも言えてなくて色々悩みますよね、辛いです😭- 12月21日
-
はなの
そうですよね。
まだ実母と妹(甥っ子も自閉症なので)しか話してないです。
ただの問題児と思われたくない、という思いと、理解されるのかなとか、逆に開き直りと思われるかなとかの心配があり、誰まで言おうか難しいです😅
うちはもう8歳なんで、色々分かるから、いつかはくる本人への告知も悩ましいです💦
自閉症とADHDなんですが、今はやんわり、
それは苦手だもんね
やめれないもんね
など、仕方ないんだよ、大丈夫。
というのを伝えています。- 12月21日
-
ままり
ただの問題児と思われたくないと思ってしまいます。分譲地に住んでいるので周りに同級生の子が多く、ママ友に言うことで息子の友人からも今後そういう目で見られるのかなと周りの目を気にしてカミングアウトするべきでないのかと今は言えてません。ですが発達が遅れていることは明らかに気づかれているだろうなと思っています。
今は4歳ですが、本人の告知も今後でてくるんですね、悩ましいですね💦- 12月21日
-
はなの
ママ友も本人も、受け取り方それぞれだろうし、悩ましいですよね。
やっぱり友だちとのトラブルが多いので、放課後遊びに行かせられなくなってしまいました😅
ちょうど冬で日が落ちるの早いしSwitchソフト早めのクリスマスプレゼントでもらったから今はいいですけど、今後どうしようというところです。- 12月21日

I&S&K
その自分勝手な大丈夫が、後の孫の苦しみに変わったらどう責任とってくれるんですかね?
うちの長男が発達障害なのですが、3歳からグレーで、療育通わせ今も継続してます。
うちもその頃から周りに性格でしょとか男の子だからでしょとかもいわれ、声掛けもっとした方がいいよとも言われました。
正直なところ当事者からしたら全てにおいて何がわかるの?と思いますが、相手からしたらどう答えたら正解なのか分からない方もいるので一概には言えませんが義理母の言葉は少し裏の悪意感じてならないですね😣
他人と比べてるわけじゃなく、言葉が出ない事で子供が困ってるから療育通わせるって言ってるのわからないんですかね?義理母さん。
勉強出来なきゃ、塾かせなきゃって思うでしょっ!それと同じと言ってやりたい。
これから療育に通わせるのは、今だけでなく未来もみてるんですよね。
うちの子は発達障害で言葉も4歳くらいまで数単語でしたが、今では大人とのやり取りは上手に出来るし気が合う子とは言葉を超えた絆も生まれてます。
情緒支援級ですが学校も楽しそうに行ってますし、勉強も頑張ってやってます。
これからも息子の未来の為に、やれること使えるものはとことん使ってやろうと思ってます。
まーさんのお子さんもこれから療育で沢山の方々に、愛情を注いでもらいながら沢山成長して行くと思いますよ(*ˊᵕˋ* )
周りの発言は流しましょ!
お子さんの親はまーさんと旦那さんですから😊👍
-
ままり
ありがとうございます。
そうなんです。今現在、息子がお友達と上手にコミュニケーションがとれていない、先生の話を聞けない理解できていないことで、今は年少さんですが、今放置することで将来息子が辛い思いをする可能性があることを、義母のなんの根拠もない大丈夫というその言葉に責任は取れるのかと思います。ほんとなんなんでしょうか、上から、自信持って私に言い聞かせるように言ってくるんです。息子のことなにを知ってるんだと思います。
まわりの言葉に私自身が傷ついたり、腹が立ったりしてしまいますが、息子のことを考えできることはやってあげたいと思います。ありがとうございます😭- 12月22日
ままり
ありがとうございます😭回答を読ませていただいただけで今までの悩んでいたことが思い出されて溢れて涙が出てきます。義母には、私がたくさん考えて決めたことだという想像もつかないんだろうなと思いました。
ほんとにそうなんです!報告です!何も知らないし、知識もないのに義母のそれこそ安易な意見は聞いてないんです😭
ちょこぱん
よくいますよね、軽々しく「大丈夫じゃない?」っていう人🙄。励ましのつもりかしらないですけど、医者でもなければカウンセラーでもなく、言語聴覚士でもないなら、何の物差し🤣?って思いますよね(笑)素人の何の根拠もない意見ほど無駄な時間ですよね😬
義母にいろいろ言われたら、「親は私たちですから✋」って言っちゃいます🤣そんなにいろいろ言って干渉したいならご自分で子ども産んだら?って感じです(笑)
私の義母も干渉したがり余計なお節介したがりですが、主人経由で遠慮なく言いたい事言うようになってから、口よりお金出してくれるようになりました🤭w主人は一人っ子で息子は待望の1人孫なので、嫁を怒らせたらどうなるか…さすがにそれくらいは予想ついたんでしょうね☺️笑
ままり
ありがとうございます!わかりますー!
ほんとなんなんでしょうね、大丈夫よという、根拠なにもない意見いらないです😭意見言いたいなら、ちょっとはググるなりなんなり調べてくれと思います。主人もわりとその傾向にあり、大丈夫じゃない?と言っていたんですが、最近やっと他の子を見る機会があり発達の遅れに気付いてくれました。
うちも、主人もひとりっ子、息子初孫です、義実家は典型的なカカア天下で義母の言うことは心では納得してなくてもハイハイと聞くような家庭で、義父は全く義母に意見できません(むしろ調べていないだけで義父は発達障害なのではないかと私は疑っています)
私もsさんのように、もっと遠慮なく言いたいですが主人がとめるため不完全燃焼で悔しいです。なぜ義母にこんなに遠慮しなければいけないのか。義母に意見したければ主人を変えることからかもしれません😱