※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さそり
産婦人科・小児科

1歳2ヶ月の女の子が2ヶ月近く鼻水が続いている。耳鼻科や小児科で治療中だが、効果がない。咳も続いているが、機嫌は良い。別の病院での診察も考えている。

1歳2ヶ月の女の子です。保育園に通っていますが鼻水がここ2ヶ月近く続いています。ずっとダバダバというわけではなく、落ち着いたりぶり返したりの繰り返しなのですが、これってよくあることでしょうか?

何度か耳鼻科や小児科にかかっており、ずっと薬を飲んでいますが一向に治る気配がありません。
(先週の受診では耳に異常はないと言われたので中耳炎にはなっていないようです。)

また咳も続いており、痰が絡むときもあれば空咳のときもあります。喉も診てもらいましたが腫れなどはないようです。
部屋の温度は20度前後、湿度50%前後になるよう気をつけています。
本人の機嫌は常に良く、一度(数時間だけ)熱を出したことはありますが、その時以外はずっと元気でよく遊んでいます。
家にいる時はこまめに吸引機を使って鼻水を取り除くようにしています。

近くに小児科が1軒しかないので同じところでいつも診てもらっていますが、別の病院で診てもらった方がいいのかも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

ハウスダストアレルギーとかはないですか?
寒くなってくると暖房付けてるから換気しないで部屋締め切りで、洗濯物室内干しとかしてたり、掃除まめにしてないとハウスダスト出やすかったりするので。
湿度上げてると余計にダニカビ増えやすい環境になります。

  • さそり

    さそり

    ご回答ありがとうございます!
    空気清浄機を常に稼働させて、日中は家を空けているので暖房加湿なし、洗濯も室内干しは一切していないのですが、それでもハウスダストって出てくるものなのでしょうか😭
    掃除はなかなかできてないのでもっと気をつけます💦

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能性としてなので、ただ単に風邪ってことも十分ありますよね!

    日中は窓開けておくって感じですかね?換気は毎日5分程度でもした方がいいですよね、空気入れ替える為に♪

    空気清浄機付けててもすでに床に落ちているホコリや動かさない場所に溜まったホコリなどにダニなどわくので、そういったところ気をつけるといいかと思います♪一度ハウスダストアレルギー発症してしまうと花粉症と一緒でずっと付き合ってく事になると思うので、ホコリとの付き合いが大変になっちゃいますから。

    • 12月21日
  • さそり

    さそり

    換気は気づいた時にする程度でした💦
    この時期だからこそしっかり空気入れ替えないとですよね。

    あと忘れてましたがうちに猫いるのでアレルギーの可能性高い気がしてきました…🐈
    まずは換気と掃除をこまめにするようにします!😭

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    猫ちゃんは結構あり得るかもしれませんね。
    一度部屋中の窓全開にして、室内のホコリを叩き出すといいと思いますよ!布団とかも要注意です。
    細々掃除するよりバサバサ室内のホコリを空気に乗せて外に出しちゃうのが手っ取り早くてスッキリします!猫の毛とかもとにかくバッサバサ外に出す!家具の上とか棚とかは雑でもいいから水拭きして、ホコリいったん床に落としといてもいいから最後に床を掃除機とか水拭きで拭きあげる!

    布物は洗えるものは洗濯するとノミダニは撲滅できるので、洗えるやつは天気いい日にまとめて洗濯機放り込んで外で干して、取り込むときにちょっとバサバサすると乾いたホコリも落ちるので、私よくします♪

    • 12月21日
コナン

うちの娘もそうです!
はじめての集団生活なので、治って、また菌もらっての繰り返しなんだと思いますよ😂

  • さそり

    さそり

    遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます!
    保育園行くとやっぱそうなるものですよね💦
    親は大変ですがどんどん免疫つけてもらう方がいいですからね😊

    • 12月24日