※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お金・保険

子供にお小遣いをあげてお菓子を買わせる制度を導入したいが、金額の決め方について相談です。毎日のお小遣いやおやつの金額、種類、量などについてアドバイスをいただきたいです。


最近子供の成長とともにお金の使い方も
少し知って欲しいと思い、

お家で駄菓子屋さん制度を開こうと思います。

日々のお小遣いの中から
その日のお菓子や飲み物を買う。

目的としては、長男が特にあれも欲しいこれも欲しいで
祖父母に買ってもらったものも、適当に選んだせいかすぐに飽きてしまって、正直私の方が祖父母に申し訳なく感じます。ジュースもあればあるほど飲んでしまいます。出費もそれなりになりますし歯や成長の心配があります。そのためお金で物を買うということは無限にできることではないということ。を少し体験させてみたいです。

そこで皆さんに質問なのが、
金額の決め方です。

お小遣いは毎日決まった金額をあげる、
お手伝いをしたらもらえる。
どちらがいいのか、どっちもがいいのか。

だいたい揃えるお菓子は5連になってるお菓子や
ファミリーパックの小分けタイプです。
きのこの山、ベビースターラーメン、じゃがりこミニ、
などなど…

毎日のお小遣いをいくらにするか、
そうするとおやつはいくらくらいを目安にするか、
例えばチョコ菓子はスナックより高めにするのか
統一するのか、量で金額をどれほど変えればいいのか、

パッと思いつきで構いません😢🥺
批判的、機嫌悪そうなきつい対応のコメントはご遠慮ください

コメント

tatara

夏頃の自粛中に駄菓子屋さんごっこしてましたがおやつの時間に今日は100円!とか60円!とかって気分で決めて小銭のおもちゃ渡して選ばせてました。4連系は40円キャラグミとか1個のお菓子は60円とかチョコは高くしたり親の独断で決めてましたよ😉うちは遊びでやってましたが無限に買えないってことを教えるならお手伝いしたらお金渡すでいいかなと思います!!

はじめてのママリ

うちの娘も年中さんで、お手伝いもジュースなどの甘いお菓子も大好きです。

我が家は祖父母がおもちゃなどを買い与える事は全くない環境なので、お手伝いのみです。

うちではお小遣いではなくお菓子でお手伝いです。
しかも貢献度(とても助かった場合のみ)しか与えてないので、基本的にはご褒美は普段やらない、喜ぶ事にしています。

TVでお手伝いロボや動きの言葉のみですが、遊びの一環でやってくれます。
下の子もお手伝いしたがり、喧嘩になるのであまりご褒美は与えてません。

ジュースやお菓子は週末の外出時のみ、家ではあまり与えていませんが健康の為なら週2回程度の値段設定がいいと思いますよ。

deleted user

私の幼少期は、1日50~100円使ってしたよ😄
友達と遊んだときに駄菓子屋に行く感じで、毎日ではなかったですが。駄菓子屋で100円のお菓子を買った記憶はあまりないです。
チロルチョコ3個と30円くらいのガム?とか、食べてた記憶があります。

あと、内容から感じたことは、お金の使い方よりも、お金の大切さを教えたいのかな〜と思ったのですが、私はお手伝いしたらお小遣いもらえる制度でした。
お風呂洗い5円、犬の散歩10円とか、月1000円を超えない程度で、自分で決めていた記憶があります。
くもん行ってて足し算ができてたので、一生懸命計算してましたね。
楽しくおこづかい稼ぎができれば、お金についてよく考えるんじゃないですかね。

祖父母が何でも買ってくれるとのことですが、お母さんと相談して、本当に必要なのか考えてから、買ってもらうルールを作ってもいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

私の意見ですが、今長男さんに学んてほしいことを学ばせるならば、お小遣いを毎日やお手伝いごとに渡すのではなくて、月にいくら、がいいと思います。といっても毎日のおやつを全部買えるような額をお小遣いにするのは多すぎると思うので、たとえばですが、
毎日のおやつは小分けパック1〜2個だけ(親が決める)。選んだら終わり。
ジュースは週1回だけ。

それ以上ほしいときのために、お小遣いを例えば月200円あげる。200円までなら好きなものを買っていい(追加のおやつとか)。けど、お小遣い帳は必ずつけさせる。また、途中で無くなって足りなくても次のお小遣い支給日までは絶対に渡さない。

こんな感じにして、ルール(1日〇個まで)を守ること、限られた財源でやり繰りすることを学ぶといいのかなと思いました。毎日お小遣いにして家庭内でお金をやり取りするのは、あまりうまくいかなくなる気がします(成長するにつれて、色々なものをお金で買おうとし始めたり、最悪、親のお金を取ろうとしたりとか)。お金はあくまで外で使うものとして、おやつ等のルールを分かりやすくするためならチケット制とかがいいと思います。

お手伝いするとお小遣い、というルールは良い面もあると思いますが、個人的には、お小遣いがもらえるから手伝う。ではなくて、おうちのことは自分のことでもあるから家族で役割分担してやるんだよ、というお小遣いとは切り離した教え方のほうがいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読み返したら分かりづらかったですが、お小遣いはスーパーやコンビニなどで駄菓子を買うのに使うお金という意味で渡す案です。自分でお金をやりくりしながら実際のお店で選んで買う経験をさせるというイメージです。最初の1年間くらいは買い物は親が同伴するといいかなと思います。

    • 12月21日