
赤ちゃんが祖母に触られて眠れないのはストレスか、環境変化の影響か気になります。触るのはいけないとネットで書かれているが、本当でしょうか?
赤ちゃんが産まれて本日から里帰りしています。病院では3時間おきの授乳以外爆睡で全然起きなかったのですが、今日は車の移動以外ずっと起きていて、原因としては祖母がいてずっと足をなでたり手を触ったりしています。触ってると眠たくても寝れないのか、環境が変わったのがわかるから寝ないのかわかりませんが、どんなもんですか?触りすぎってストレスになりますか?眠たいのに触ってるから寝れないとかあるんですかね( ;∀;)寝てるときに触るのはいけないとはネットに書いてあったのですが( ;∀;)
- ゆうり(9歳)
コメント

退会ユーザー
おそらくずっと触られてるのが原因かと思いますが💦
私ならずっと触られてたら寝れないです💦
環境の違いは関係してると思いますよ‼︎
娘も家にきた初日は夜中ギャン泣きでした。
それ以降は大丈夫でしたが。
祖母にやめるよう伝えましょう‼︎
しっかり飲んでしっかり寝てもらいましょう(。•ㅅ•。)♡

ひーこ1011
よく寝てミルク飲まない時は足や背中をさすって起こすって言われてるので、それも一つの原因だと思います。
環境変わったこともあると思います。
うちの子も病院ではほぼ寝て過ごしてましたが、退院して家に帰った日からリズム狂ってます。
1人目の時は実家から家に帰った時もリズム狂いました。
環境が変わったことも大きいと思います(^^;;
-
ゆうり
環境ありますよね( ;∀;)早く慣れてくれるといいです😣
- 8月3日
ゆうり
ですよね( ;∀;)祖母は認知症なのでなかなか厳しいかもしれません(´-ω-`)
今落ち着いて寝ました😂❤️