
義母が「心配していた」と言った理由が分からず、困惑しています。義母が子どもの歩行に関して心配していたことに対し、適切な返事がわからず悩んでいます。
《質問》
義母はどういう気持ちでわざわざ『心配していた』と発言したと思いますか?
わたしには真意がわからないのでわかる方がいらっしゃったら教えてください。
《内容》
1歳半の子どもがいます。首座りから運動発達がゆっくりで1歳5ヶ月で初めて歩きました。
1歳過ぎあたりに夫と3人のグループLINEで義母からまだ歩かないのかと言われ、その話題に触れられたくなかった私は(運動発達が遅かったのもあり発達障害があるのでは?と思っていた時期でした)
「すいません…まだです」
と、もうその話題に触れてくれるな。っぽいニュアンスを含み返信しました。その後、歩いたかどうか聞かれる事はなくなったのですが、最近子どもが歩き始めたので夫が義母にその事をグループLINEで伝えたところ
『歩いてよかった(泣)。心配していたのよね』
と言われました。
…ていうか、わざわざ私達に言わなくてよくないか!?『心配していた。』なんて。
義母がなにを心配をしていたと言ったのか分からないけれど、正直発達障害の心配がなくなったわけではありません。歩いただけでその心配が解消されるわけじゃないのにそんな事言ってきて、不安を煽られただけなんだけど…。まさか本気で一生歩けないと思っていてその心配がなくなったと安堵の気持ちを伝えて来たわけではないよね…
と、解決していない問題に対してわざわざ心配していたなんて言ってきて、なんと返事をすれば良いのか分からずもやもやしています。
- ✾(4歳3ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ひなの
そんな深読みせずとも歩くのが遅かったから(心配していた。)だとおもいます!
発達障害や一生歩かないとかではなく
ただそれだけかなーと。

はじめてのママリ
多分発達障害とかまでは考えてなくて、お母さんも心配してたってことも考えてなくて、つまり特に深く考えることも無く、「一生歩けないと思っていてその心配がなくなったと安堵の気持ちを伝えて来た」んだと思います。
義母ってどこもそんなもんですよね、一言多い😥
私なら無視か、「ご心配ありがとうございました」の一言です😇
-
✾
回答ありがとうございます!
義母は私が子供に発達障害があるのではないかと悩んでいて小児科や保健センターに相談していたことは知っていました💦
いつも『まだ◯◯しないのか』と言われ続け、出来たら「◯◯できました!」と報告すると 💮 スタンプ1つ返されていたのに嫌気がさしてました💦
ご心配ありがとうございましたってとても大人の対応ですよね!そうやって返信しようかなと思います!ありがとうございます!!- 12月21日

りりり
主さん少しガルガルしてるのかなと思いました😓
特に深い意味ないと思いますよ😊
-
✾
回答ありがとうございます!
今までも、寝返りに始まり、『まだ◯◯しないのか』と聞かれ続け「◯◯できました!」と写真付きで報告すれば、よくできましたスタンプひとつ押されて返信とされていたことに対して なんだかな〜 と不満に思っていた鬱憤が溜まっていたのかもしれないと気づきました。
今妊娠38週ですがもうガルガル期入ってしまったのかな😂産後ガルガルしすぎないように気をつけます💦- 12月21日
-
りりり
ちなみにうちの子1歳4ヶ月でやっと数歩歩くくらいで寝返りは8ヶ月でした😅💦
ゆっくりの成長だと不安になったりするかもしれませんが
その子なりのペースがありますよ👍✨
もう少しで出産がんばってください☺️- 12月21日

あーちゃん
ちょっと神経質になり過ぎかと思います💦
運動発達がゆっくりなことを心配するのは普通のことではないでしょうか?
心配しない方がちょっと感覚ズレているな、と感じます。
-
✾
回答ありがとうございます!
寝返りに始まり、まだ◯◯しないのかと聞かれ続けてきたのでうんざりしていたのと、例え心配していたとしても、それを親(私達夫婦)言う神経が分かりませんでした。
私だったら、自分の孫の発達がゆっくりだとしても、子供夫婦に『孫はまだ◯◯しないのか』と聞きまくったり、ましてや『◯◯が出来ないから心配していた』なんて不安を煽るような事言わないなと。
共に成長を喜ぶだけでネガティブなことは言わないなと。- 12月21日

yuu❤︎
表現は「心配」という単語を使われていますが、言葉の深み的には「気にかけていた」程度かな?と感じました🙇♀️お義母さんも子育て経験がある分、旦那さんの幼少期とは比べていたのかもしれませんが😞💦
-
✾
回答ありがとうございます!
気にかけていたという表現めちゃめちゃ分かりやすいです!そう言われていたらモヤモヤしなかったと思います😂- 12月21日
-
yuu❤︎
私の義母も、その言葉のチョイスおかしくない?と思うことが多々あり..😂私に対してだけでなく、義母の友人を家に招くとなり同席した際も、友人に対しても聴いているこっちがハラハラするような発言もありました(笑)きっと、そういうタイプの方なのかもしれません😂
- 12月21日

ダッフィー
私なら何も返信しないです😂
旦那が送ったなら旦那が返信しろって思います😂笑
-
✾
回答ありがとうございます!
結局どんなテンションでなんと返そうか迷って返信せずにいたら旦那が返信したのでわたしは返さずにすみました😂これからも旦那に返してもらいます!笑- 12月26日
✾
回答ありがとうございます!
歩くのが遅い=心配
と、ストレートに繋げられなくて何が心配が理解できませんでした💦歩くのがゆっくりなののなにがいけないの!?と。うちの子は慎重派なのよ!と。
そしてそれをわざわざこちらに言ってくるあたりの神経も理解できませんでした💦
自分が義母の立場だったらそんな事嫁に言わないなぁ…と。(私が、子供の発達障害が心配で小児科や保健センターに相談していた事は義母も知っています。)
今回の発言だけではなく、今まで子どもに対して言われていた言葉たちの数々も私が今回『心配していた』と言われ引っかかってしまった原因かもしれません💦
『まだ寝返りしないのか』に始まり、まだ◯◯しないのかと何度言われ続けて来たことか。
しかも、「◯◯できました!」と、報告しても よくできましたスタンプ1つを押してくるだけが返事笑
とにかく今後も『まだ◯◯しないのか』と聞かれ続けると思うと憂鬱です。