
8ヶ月の息子が夕食時に激しく後追いし、家事が難しいです。おんぶは痛みのため避け、寝ている間は物音で起こさないようにしています。後追いはいつ終わるのか、疲れています。
絶賛あとおい中の8ヶ月の息子がいます。
だいたい夕食の支度の時間になると、あとおいが激しくなります。
毎日ギャン泣きが響く中、支度をします。
泣かれていると、なんだか責められている気分になるし、焦るし、いつもはしない失敗もして、尚更気が滅入ってしまいます。
おんぶで家事をする、や、寝ている間に家事をとありますが、おんぶは肩腰の痛みに拍車がかかり、ぎっくり腰が怖くてあまりしません。寝ている間は広くない家なので、物音で起こすのが嫌で、何もしないようにしています。洗濯物たたむとかはします。
みなさん後追いは泣かせていますか?
いずれ終わるでしょうか?
なんだか疲れてしまいました…
- ちゃま112(4歳11ヶ月, 9歳)
コメント

canaria
見てくれる人が居なく腰が痛いのなら仕方がない時もありますよ💦
気にしながらするしかないかと💦出来る時に抱っこしてあげて下さい^ - ^
うちの長男は今ではテレビ見てますよ^ - ^話が分かるようになれば大丈夫ですよ😃

かなちゃんマン¨̮
私は絶賛放置してましたよ😚
後追いは全部応えちゃうと
いつか終わるってことがなくなりますよー
全部応えてると一歳過ぎても
やっぱり泣いて追ってきます。
だって応えてくれるんだもん。
多少は泣いても家事してるからねー
待っててねーって声かけながら
放置してもいいと思います😚
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
やっぱり放置しても仕方ないですよね…
気持ちに余裕があるときは、平気なんですけど、しんどい時は一気にテンパっちゃって、イライラしてひどいです😱
なんか家事も子育ても上手く出来なくてダメだなーって^^;- 8月3日
-
かなちゃんマン¨̮
わかりますまわかります😭
どっちも中途半端な気がして
自分が悪いって気分になりますよね💦
今2歳前ですが、今でさえ泣かれると
テンパりますよ😂
しかし応えすぎると
子供も自立しないし
ママも大変、
程よく…がなかなか
難しいとは思いますが💦
私は声かけながらっていうのを意識して
放置してました😚
待っててねーこれ終わったら行くからねーとか😚- 8月3日

まままりっぺ
子供向けテレビやYouTubeなんか流すのはどうですか?
ずっと流すわけじゃないし、1日何分って決めてその時間内でやるとか☺︎
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
いないいないばあ!を毎回かけますが、一周したところで後追いが始まってしまいます( ̄◇ ̄;)
たまにワンワンの声につられて、またテレビ見てたりしますが^^;テレビばっかりに頼ってるのも、情けないな、いいのかなってなっちゃいます…😱- 8月3日
-
まままりっぺ
私なんて毎日頼ってますよ。笑
それで家事が少しでもスムーズになって子供と向き合えた方がいいかと思います☺︎
私もいないいないばぁ、おかあさんといっしょが終わるまではフル稼働バタバタです。笑- 8月4日

退会ユーザー
分かります。泣かれると疲れますよね(^-^;
私は料理など、手抜きが多くなりました。
うちの子はテレビや物音などの
うるさい音に小さい頃から慣れさせているので、少しの事では起きませんから寝ている間に先のことを済ませています。
寝ている隙や他の家族が子守りしてる隙を見計らって先の準備をなるべく心がけています。
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
最近カット野菜がとても便利な事に気付きました!袋破いてフライパンに入れるだけ!
そうやって上手く手抜きしようと思いますm(_ _)m
やはり先手先手で家事を進めるしかないですね^^;
頑張ります!- 8月3日

退会ユーザー
言い忘れました。
でも基本泣かせています。何も出来ないので

えびす
ママが見えなくなっても物陰の向こうにいるという事が認識できるようになったり、すぐ帰ってくるという事が理解できるようになるまで後追いは続きます。
我が家は後追い放置です。
私の所へやってくるまでに、色々見つけて寄り道して遊び、辿り着く頃には大抵泣き止んで、その辺をハイハイで探検してます。
最初の子はママも初めてなので気になっちゃうかな?
相手をしながらでしたら…
午後から夕食の準備始めて休みながら半日かけて夕食作ってたこともありました。
時間がなくてイライラするから、時間を3倍取ってやりました。
この方法なら何か事件が起きても余裕です⁽⁽ ◝(´꒵ `◍)◟ ₎₎
それからママは1人で頑張らないで、出来ない時は出来ない!って声に出して家族に言っていいと思います。
周りの人々も上手く使っちゃいましょう!
子育ては大変な大仕事。
頑張りすぎるあまり、自分を労わるのを忘れちゃダメですよ◡̈♥︎
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
広い家ではないので、はいはい探検できる程コースが長くないのが可哀想😱
やはり時間に追われるのがイライラの一番の原因なので、上手く時間とって支度を進めるようにします!
旦那は私のイライラも理解してくれる人なので、早く帰れる日は面倒みてくれたりしますm(_ _)m
それだけでも恵まれてるのかな^^;
ベテランママからのコメント、励みになりました!- 8月3日

退会ユーザー
こんにちは
おんぶで家事なんて1回くらいしかしたこと無いです(笑)
後追いの時は泣かせてたり、
大声で歌いながら家事してたり、
ベビーゲート越しにずーっとお話しながらしてました(о´∀`о)
ちょっとくらい泣かせてても大丈夫ですよ
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
やっぱり抱っこよりは家事しやすくても、おんぶもしんどいですよね^^;
やっぱり声かけしながら、待ってもらうようにしますm(_ _)m
キッチンの柵まではやってきてくれるので、なんとか機嫌見ながら…- 8月3日

a★i
泣き声永遠きくのもしんどいですよね、、(´;ω;`)私も余計焦ってぐだぐだです。
うちはそのくらいのときは、多少ほっときました!キッチン前に柵があるのでへばりついて泣いてましたが、、、
あとは夕飯の支度は先にできたらしちゃってました!
今は1歳8ヶ月で後追いふっかつ?というか保育園で疲れてギャンギャンなので、さっとご飯たべさせてオンブして掃除機や洗濯など音でるものはやっちゃいます(*^^*)
今はまだ音に敏感かもですが、1歳すぎたら朝まで寝るようになり音たてても起きないので夜時間できるかもです!!
-
ちゃま112
コメントありがとうございます!
泣き声ってなんであんなに焦るんですかね😱
こないだミルクの粉測ってたら床にこぼして、ほんと発狂しそうになりましたm(_ _)m
1歳過ぎたらしっかり寝入ってくれたりするんですね(^ ^)それだとまだ楽になるかなー
ありがとうございます!- 8月3日
ちゃま112
コメントありがとうございます!
見てくれる人はいないので、一人で日中は毎日していますが、最近の後追いにちょっとしんどさが( ̄◇ ̄;)
今も夕食の支度をしたいけど、足に絡み付いているので、相手しながら横になってます…
キッチン行くと泣くんだろうな…
2歳になると一人で過ごしてくれたりするんですね!
canaria
放置に近い状態でするしかないですね😃気にしながら見つつ作る感じです(^∇^)うちはお母さんと一緒かけたりして見させたりしてその間にしたり^ - ^泣いたとしても声掛けて見つつするしかないですよσ(^_^;)