
生後7ヶ月の息子が体重増加が心配。医師は様子見を指示。ミルクと母乳を摂取。悩んでいるが、体重増加のための他の方法はあるか相談。
生後7ヶ月の息子がいます。
出生時の体重が2568gでもともと小さめだったのですが
今でもなかなか体重が増えず
6.5kgほどしかなく、成長曲線を下回ってしまいました。
7ヶ月検診の時に相談したのですが
見た目的に痩せすぎている訳では無いので
様子見でいいですと言われました。
現在寝る前のみミルク200を飲ませていて
それ以外は母乳です。
離乳食もよく食べてくれます。
ミルクの回数を増やしていこうか
離乳食の量を増やそうか
悩んでいます。
体重を増やすために他にやることはありますでしょうか。
アドバイスいただきたいです。
- ののママ(1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ママリ
同じく7ヶ月で6.3キロです!
自分の娘も小さく生まれ、ずっと曲線下回ってます😹
母乳の回数やミルク足したりもしましたが、その分動くからかあまり効果がなかったです😭
離乳食の量を増やすことはまだやったことないですが、病院からは体重増やしたいなら離乳食の量や回数を増やすのが手っ取り早いと言われましたー!
身長や頭囲はどうですか?
うちの娘は身長は平均以上で、頭囲も曲線内に収まっているんですが、それならば太りにくい体質なのかもしれないから、体重はそこまで気にしなくて大丈夫と病院に言われたので、最近はあまり気にしなくなってしまいました🤔笑

メメ
もっと小さめで曲線下回っていた子がいます☺️
ミルク飲んで母乳飲んで離乳食よく食べてるなら無理に増やさなくても良いかな?とは思いますよ。
離乳食はこれから三回食に移行していくので自然と増えていくし、ミルクは徐々に卒乳に向けて減っていくだろうし。
栄養士さんからは身長や体重を増やすにはタンパク質が大事とは言われました。
タンパク質は負担になるからとあんまりあげたがらない人も多いけど、過剰でなければ大丈夫だよ、寧ろ大切だよと。
なので離乳食の栄養バランスを少し変えてあげても良いかもですね!
-
ののママ
なるほど、タンパク質ですね!
バランス考えてみます!- 12月20日

退会ユーザー
息子と出生体重一緒です😍
そして息子も体重が成長曲線の下のラインの上をずーっと這って成長しています😅
まだ食べられる食材も内容も多くないので、ミルクの回数増やすか食べてくれるなら離乳食の量を増やすか、くらいしか出来る事はないかなーって思います💨
息子は完ミで、体重増やすためにわざと離乳食とミルクの時間をバラバラにしてミルクの回数をある程度確保していましたが、それでも運動量が多すぎたので、体重がぐんっと増える事はなかったですね😂
-
退会ユーザー
1歳超えてから、タンパク質の量を規定を気にせず増やし、お肉多めにしたら、筋肉もしっかりついて体重も少し上向きになりました😊
あと、もう少し月齢があがると「フォローアップミルク」というものも出てきますが、小さめちゃんはミルクで大丈夫です👍
フォローアップは牛乳のかわりなのでカロリーがミルクよりも低く、離乳食をしっかり食べていても、体重増やしたいという事であれば、ミルク(=食事の代わりのカロリーがある)を飲ませた方がいいよ!と保健師さんや医者に言われました💡- 12月20日
-
ののママ
タンパク質も気にしてみます!
ミルクの量増やしてみます!- 12月20日
ののママ
うちの子も体重が軽いからか
ハイハイでどこまでも行くし
基本姿勢がつかまり立ちで
動きまくってます。😂
身長も曲線下回り、頭囲はギリ曲線内です。
やっぱり離乳食の量増やすべきなんですかね〜