
コメント

ままり
上の子7歳、1番下の子2歳ですが、譲らない時は譲らない時ですよ😂😂
優先といっても、子供が甘えたそうにしてるときとか、しばらく上の子に構ってあげられないときなどは優先してますが、ずーっと優先ではなかったです。

ペコラ
譲る、というのは3歳になっても難しいんじゃないですかねー…性格によりますけど、うちは未だに取り合いますし、下が赤ちゃんの頃も自分が欲しい物は絶対渡さず、代わりに自分がいらない物をあげてましたよ🤣(笑)
うちは旦那が未だに上の子優先、を意識してますね。(下に不公平に思われない程度に)
下の子を産んですぐの時ほどはないですが…。
うちのは自己主張が控えめで抱っこして欲しい、とかも黙ってしまうタイプなので、余計に上に気を使って優先します💦
-
ひろ
ありがとうございます!
そうなのですね!
うちは最初からとにかくヤキモチがすごくて、下の子が泣くと対抗して泣いてくる感じでした💧
赤ちゃん用のおもちゃも下の子が遊んでいると遊びたがります。
そういう時は待たせてもいいですよね?
上の子優先し過ぎて良くないような気がしていまして…- 12月20日
-
ペコラ
下の方のを見たのですが、お手伝いいいかもしれないですね✨
性格によるのでなんとも言えないですが、下の子に張り合うより、自分はお兄ちゃんだから赤ちゃんには出来ないこんな事が出来る! という気持ちを持てればヤキモチも減ってくるかなと…。
そんなすぐには上手くいかないかもしれませんが、もし出来たら褒めてあげてください😄
そういえば昔を思い出すと、うちは本人がやりたがったのもあって、オムツ替え以外は全て手伝ってくれてました(離乳食あげたり、オムツ替えセット持ってきてくれたり、寝かしつけの真似ごとをしてみたり…)(笑)- 12月20日
-
ひろ
お手伝いやらせてみたいと思います!
確かに上の子優先しすぎて、「お兄ちゃんだからこそのいいこともあるよ」というのは全く伝わっていない気がします💧
下の子が泣き始めると上の子もヤキモチでパニックになっちゃうので、泣いていない時のお世話から始めてみようと思います😣✨- 12月20日

ひろ
ありがとうございます!
そうなのですね!
うちは全てのことを全く譲らないのですが、こんな感じでしたか?
全く関係なく遊んでいても、下の子が泣くと飛んできて、ママがいい〜と泣きながら対抗してきます💧
こういう時は待たせてましたか?

yuki
基本優先せずにきました。
「どちらも変わらず平等で大切」
としないと私が身が持たなくて😅
第一子で3歳手前ならまだ他者に「譲る」と言うのは兄妹感だとしても難しいと思います😭
例えばですが譲って欲しい部分とか物とかどんなのを望んでいるのでしょうか?🤔
-
ひろ
ありがとうございます!
そうなのですね!
どこでも上の子優先にしてね!と言われるので、その考え方は目からウロコです!😳
うちはとにかくヤキモチがすごくて、今まで全く関係なく遊んでいても、下の子が泣くと対抗して泣いてくる感じです💧
ネットだと先に上の子に説明して、お世話してもいいか許可を取るといい、と見るのですが、うちは聞いたところで絶対にOKしてくれることはないです。
ここでOKできるようになるといいのかなと思うのですが…💦- 12月20日
-
yuki
その考え方よく言われますよね🤔
わが家の場合、主人が激務で深夜以外は私は一人のみだったのでやはりどちらかを優先してたらパンクしました🤣💦
なので、1つの事をしたら順番こ!って感じで切り替えてました。
下の子が泣いたら泣くってお母さん的には困っちゃいますね😫
許可取りがダメなら協力要請はどうでしょう?
お手伝いでお母さんと一緒に下の子の事をやってみたり🤔- 12月20日
-
ひろ
順番こでできるのが1番いいですね!😳
産まれる前から言われていたので上の子優先にしてきましたが、「○○したら○○(上の子がやりたいこと)できるよ」すら通じなくなってきていて、上の子にとってあまり良くないのかなと思うようになりました…
なるほどです!
あんまりギャンギャン泣いていてお手伝いを頼むことすら考えつかなかったので、次からやってみようと思います!- 12月20日
ひろ
すみません💦
下に返信してしまいました😣