![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚した旦那が老後子ども達に迷惑をかけないか心配。元旦那の将来が不安定で、子ども達に影響がないか気になる。対策として、子ども達にお金を貸さないよう教えることが考えられる。
離婚した旦那が老後子ども達に迷惑をかけないか、不安です。
旦那は40歳。
仕事が続かず、離婚してからも1年半で転職した事がわかりました。
年齢的にも退職金は期待できません。
年収も300万前半なので年金も少なそう。
持ち家もない。貯金もない。
これ、老後終わってますよね…。
元旦那がどうなろうと自業自得ですが、子ども達にたかってこないか心配です。
何か対策出来ることってありますか?
思いつくのは子ども達が大きくなった時に「お父さんにお金を貸さない渡さない」と言い聞かせることぐらいです💦
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供達とは面会はされてるんですか?!
たかると言っても大きくなってからのことだし、そこら辺は子供達が判断できるんじゃないでしょうか🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お金を渡すだけならまだ良いですが、保証人関係だけは断るように言わないとですね…
知り合いは20歳になってすぐ、父親(虐待有り)の借金の保証人にさせられ、債務整理してます……
-
はじめてのママリ🔰
保証人!
たしかにそれは断らせないといけませんね💦- 12月21日
![ひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろ
私の父と祖父母(父方も母方とも)、がお金の貸し借りで関係が悪かったです。
父からは「お金の貸し借りはしてはいけない、貸すならあげると思って貸しなさい」「お父さんやおじいちゃんが死んだら、すぐに家庭裁判所に行って相続放棄の手続きをしなさい」と言われて育ちました。
普段からいい聞かせて、対策を伝えておくといいと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になります!
お金を稼げるようになったり、保証人になれるよいな年齢になったら、しっかり教育していきたいと思います🙌- 12月21日
はじめてのママリ🔰
面会してます。
子ども達が情に負けて、お金を渡してしまわないか心配です…