![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
現在の収支や教育費に不安を感じている方からの相談です。将来の生活費や教育費の見積もりについてアドバイスをいただける方がいらっしゃいますか?
未就学児2人、現在持家戸建てに住んでいますが
家庭の事情と仕事の都合で平日用に賃貸アパートを探すことになりました。
まだ確定ではありません。
子供2人が小学生になったとして、以下のやりくりでやっていけますでしょうか。
教育費が心もとないなあ…と痛感しております。
家庭によって様々かとは思いますが、
どれぐらいかかるものか参考にコメントいただけるとありがたいです…
★毎月手取収入 約50万円
住宅ローン 8.8万円
家賃 7.5万円
保険 0.4万円
お小遣い 3万円
教育費 3.5万円
生活費 10万円
特別費 4.3万円
貯金 12.5万円
生活費は通信費光熱費食費日用品などで
現在6~7万円の間かな?という感じです
2軒を行き来するので予算10万円にしました
★ボーナス 年間 約160万円 全額貯金
現在の貯金は3,300万円弱ですがマンション用に取り崩す予定はありません。
小学生以上のお子さんがおられる方、
単身赴任や家庭の事情で別居されている方から
生活費や教育費のアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
教育費は小学生の間のことですか?
将来への積立話ですかね?
我が家は小学生2人と4歳ですが月に12万円の子供費が掛かってますから、
お子さんの習い事費用など、
子供はどれだけかける予定か?にもよりそうですね。
保険は0.4万円で少ないって感じましたが、貯金があるから手厚くはしてないのでしょうか?
車はずっと持たない予定ですか?お子さんが習い事などし始めましたら送迎に結構必要です。
後は我が家は食費だけで月に9万円です。
日用品1万円
光熱費2万円
携帯代は子供達の分含めて4台とWi-Fiで1.2万円
レジャー外食費6万円
この辺りはもちろん未就学児の時よりも1.5〜2倍へ膨らんでます。
特別費に何が含まれているのでしょうか?
それにもよるかなって思います‼︎
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
教育費は小学生の間のことです。
将来への積立は貯金と児童手当、ボーナス等で賄う予定です。
子供費、それぐらいかかることもあるのですね😳
参考になります!
習い事は本人達が希望すれば1人1つずつかな…という感じで
親から勧める予定はありません😂
ただフルで働く予定なので学童保育には通ってもらうことになりそうです🙏🏻
そうなんです…保険は貯金がある程度貯まった時点で一部解約しました。
車は現在1台持ちです。
ガソリン代は月2千円程で、生活費に含んでおります。
1.5~2倍ってすごく参考になります😭🙏🏻
ありがとうございます✨
特別費の内訳は
冠婚葬祭
固定資産税
車税
お出かけ費
などです😊
ママリ
とてもしっかりされている内容ですね😊堅実な方とお見受けします。
車が勿体無いですね。
月に2千円程度のガソリン台なら、維持費で年間10万円ほど支払っているのがもったいなく感じます。。。
習い事は1人一つと決めている理由は金銭的な事なのでしょうか?塾なども希望しても考えてないですか??
後は、学童保育は早めにリサーチした方がいいですよ。
地域によるでしょうが、
あまり学童の環境が良くないです。預かりではなく見守りですので、子供がしっかりしていればいいのかもしれませんが、学童の子を一括りに集めて遊んでいる…だけな感じ。
長期休みの時は本当にかわいそうだと思います。
ですので、こちらの地域では民間の学童へ預ける方が非常に多いですよ。
そこから習い事へ連れて行ってくれますし、
宿題のフォローもしてくれます。
フルで働くなら、
帰ってから宿題のフォローは本当に大変です💦
私の経験談ですが、学童は1年生で入って環境の悪さに夏休み前ごろに半分くらいの方が民間へ移るか親の働き方を変える(パートへ切り替える)かして辞めていきます🥶
まだ、お子さん達は小さいみたいなので、ゆっくり考えられそうですね👍
はじめてのママリ🔰
もったいないお言葉、ありがとうございます。
そうなんです、車を手放したい…
車は必要!という夫の意見ですね😅
私はペーパーなので乗ったことありません🙅🏻♀️
ほんとは手放したいです🥺
そうですね、金銭的に…いくつもとは考えていないです。
塾は希望すれば行かせてあげたいですが
中学校受験などは考えていません。
今は小学生から塾に通うのも一般的ですか?
自分自身小学校時代は校内のスポーツ教室のみで
習い事0で親が共働きのため宿題も全て1人でやっていたので…
周りの親御さんみたいなフォローできるかな…😅不安です
民間の学童保育もあるのですね😳
そこから習い事にも✨!手厚い…!
そうですね、長期休みの学童が辛いなーと…😅
自分も辛かったので😂宿題タイムはありましたが
とにかく自由に遊びたかったので笑
学童情報までありがとうございます🥺
なかなかお聞きする機会がないので本当にありがたいです…!
ママリ
夫も私も通塾や受験は考えていませんでした。
今でも。
でも、長女は受験したくて3年生で塾をいくつかピックアップし、一緒に体験して通い始めてます。
6歳から始めたダンスでどうさてもいきたい私立があるようです。
今でも私たち夫婦は受験なんて…って思っているのですが、本人が希望しているので親としては止められません。応援するのみです‼︎
昔よりも宿題や勉強のフォローが必要なんですよね。。
私も親に見てもらうことなんてありませんでしたが、学校の勉強だけでは難しいのだと思います💦
年の功で、色々と知ることができました。まだまだですが、時代が変われば子育ても変わるんだと臨機応変に対応してます。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます✨✨
娘さん、6歳からダンス続けられているのですね。
その年齢で長年続けておられるなんて、とっても素敵なことだと思います✨
親としては応援したい!ですよね…😆
私も金銭面だけでなく、あれこれ手を出しては辞める…よりは何か好きなことを見つけてほしいなという思いがあるので
その気持ちを伝えていけたらいいなと考えさせられました。ありがとうございます!
そうなのですね…時代の流れが。
子供のために、できることはしてあげたいです。
やはり賃貸は諦めて、現在の住まいでの暮らしを模索していくべきか…
改めて考えたいと思います🤔
経験談、貴重なご意見ありがとうございます😆✨