
旦那が犬のおしっこを見ているだけで、すぐに拭こうとしないことに不満を感じています。外では犬の話をするのに、家では行動が遅く、子供が生まれた時も同じように言うのではないかと心配しています。
ただの旦那への愚痴です😞
生後5ヶ月のわんちゃんを飼ってます。
おしっこ失敗する度に、
『あ、おしっこしてる。』とだけ言って
拭こうとしません。
行動に移す時もあるんですが、遅い。
その間に踏んだらどうすんの?急いで拭けよ。
って毎回思います。
外では我が物顔で犬の話して
あたかも俺やってますよみたいな。
子供が産まれても
『あ、うんこしてる。』と言われるんですかね(笑)
これだから自覚ない奴わ。
クソ腹立つ〜。
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント

🍀さち&まり🍀
みにさんが優しいから、やってくれるという感覚か面倒くさいか別にまた汚れるしいいじゃーんにしか思ってないのかな?って思います。
赤ちゃんが生まれたら、みにさんへの負担が増えるようにも思います。
赤ちゃんが生まれると環境変化で、わんちゃんもストレスになったりしますので今から訓練させていかないと大変ですよ。
わんちゃんも何でも食べたいとか歯痒くて今時期は何でも噛んだりのクセがつきやすくなるので気を付けてくださいね😊
はじめてのママリ
やってくれるの有難いけど、拭き残しが多くて結局手出す羽目になってます😞
わんちゃん 赤ちゃん 旦那で
今から思いやられてます。(笑)
そうですよね😥
躾担当は基本私でお利口さんで、それを旦那が出来るかと言ったら出来ないので悩んでます😞💦