
娘の理解が追いつかず、日にちや時間、言葉に興味を持っている喜びと苦痛を感じています。作業中に質問されるのも困ります。同じ気持ちの方いますか?
年中の娘のわけわからん話を聞くのがめちゃくちゃ苦痛で💦
例えば、
「あれ?ママ、クリスマスもうすぎてるよ?今日が19日だから、17日のクリスマスすぎてる!」
(15時のおやつの前に片付けしようと言ったら)
「6時になったらするわ!」
「クーチャカペーって知ってる?お買い物に使うものなんだよ!」
全部子どもの理解がまだ追いついていないけど、日にちや時間、言葉に興味が出ている喜ばしいことだとはわかるんですが‥
わけわからなさすぎて、反応に困りすぎて、めちゃめちゃしんどいです💦
その度にママー!きいてー!と作業を止められるのも嫌だし。
同じ気持ちになる方いらっしゃいますか?母性が少ないのかな‥ほんと悩んでます。
- しーちゃん(6歳, 9歳)

けー
ちょっとわかります…
息子のどうでも良い「〇〇が爆発したらどうする〜?」「〇〇が△△になっちゃったらどうする〜?」というのが本当どうでも良すぎて
困るねー
嫌だねー
って無関心に流してしまいます😅
その度に食事や支度の手が止まるのでイラッとします💦
母性というより単純に本当にどうでもいいというか、それよりやることやってって言う気持ちです😅

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります😂うちの子もわけわからないもしも話みたいのを延々としてます😂
私はよくわからないけどそうなんだ〜て流してます😂
コメント